トップ
>
仲春
ふりがな文庫
“仲春”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちゅうしゅん
50.0%
ちゆうしゆん
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちゅうしゅん
(逆引き)
江西
(
こうせい
)
への旅は遥かだった。しかし、旅にはよい
仲春
(
ちゅうしゅん
)
の季節でもある。禁門の大将軍
洪信
(
こうしん
)
は、おびただしい部下の
車騎
(
しゃき
)
をしたがえて、
都門
(
ともん
)
東京
(
とうけい
)
を立ち、日をかさねて、江西信州の県城へ行きついた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
仲春(ちゅうしゅん)の例文をもっと
(1作品)
見る
ちゆうしゆん
(逆引き)
正慶二年
仲春
(
ちゆうしゆん
)
二日
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
仲春(ちゆうしゆん)の例文をもっと
(1作品)
見る
仲
常用漢字
小4
部首:⼈
6画
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
“仲春”と季節(春)が同じ季語
食物|
搗布
鹿尾菜
白魚鍋
韮
目刺
行事|
卒業式
植物|
蓬
遅桜
土筆
連翹
紅梅
時候|
春暁
長閑
雨水
晩春
朧月夜
天文|
蜃気楼
霞
東風
春風
朧月
地理|
春田
春潮
雪間
残雪
苗代
動物|
鶯
蜂
虻
孕鹿
松毟鳥
人事|
風車
蚕卵紙
朝寝
遠足
菱餅
“仲春”と分類(時候)が同じ季語
春|
春分
雨水
弥生
日永
三月尽
夏|
土用
薄暑
盛夏
小満
極暑
秋|
肌寒
秋
十月
長月
夜長
冬|
小春
小寒
大晦日
短日
神無月
新春|
正月
今年
新年
元旦
“仲”で始まる語句
仲間
仲
仲人
仲違
仲居
仲町
仲好
仲店
仲々
仲善