トップ
>
仲町
ふりがな文庫
“仲町”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なかちょう
52.0%
なか
20.0%
なかまち
16.0%
なかちやう
12.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかちょう
(逆引き)
其の頃評判の遊女屋山口七郎右衞門の仮宅は深川
仲町
(
なかちょう
)
で、大した繁昌でございます。仮宅の時には
好
(
よ
)
い花魁を買えることが有りまする。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
仲町(なかちょう)の例文をもっと
(13作品)
見る
なか
(逆引き)
「
仲町
(
なか
)
ですよ、少し遠いけれど、泊めてやりゃいいと、御新造様の知合いの家の芸者衆で、何んでも巴家とか言いましたが——」
銭形平次捕物控:237 毒酒薬酒
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
仲町(なか)の例文をもっと
(5作品)
見る
なかまち
(逆引き)
昨夜の五ツ過ぎに、大塚
仲町
(
なかまち
)
辺の町家の者が二人連れで、その御門前を通りかかりますと、例の白い蝶に出逢いましたそうで……
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
仲町(なかまち)の例文をもっと
(4作品)
見る
▼ すべて表示
なかちやう
(逆引き)
從
(
したが
)
つて、
洲崎
(
すさき
)
だの、
仲町
(
なかちやう
)
だの、
諸入費
(
しよにふひ
)
の
懸
(
か
)
かる
場所
(
ばしよ
)
へは、
強
(
し
)
ひて
御案内
(
ごあんない
)
申
(
まを
)
さないから、
讀者
(
どくしや
)
は
安心
(
あんしん
)
をなすつてよい。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
仲町(なかちやう)の例文をもっと
(3作品)
見る
仲
常用漢字
小4
部首:⼈
6画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“仲”で始まる語句
仲間
仲
仲人
仲違
仲居
仲好
仲店
仲々
仲善
仲働
検索の候補
門前仲町
新仲町
裏仲町
仲之町
仲御徒町
仲徒町
仲徒士町
仲猿楽町
仲之町藝者
下谷仲徒士町
“仲町”のふりがなが多い著者
邦枝完二
三遊亭円朝
久保田万太郎
泉鏡太郎
林不忘
樋口一葉
幸田露伴
久生十蘭
泉鏡花
野村胡堂