トップ
>
仲店
ふりがな文庫
“仲店”の読み方と例文
読み方
割合
なかみせ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかみせ
(逆引き)
前の
仁王門
(
におうもん
)
の
大提灯
(
おおじょうちん
)
。大提灯は次第に上へあがり、前のように
仲店
(
なかみせ
)
を見渡すようになる。ただし大提灯の下部だけは消え
失
(
う
)
せない。
浅草公園:或シナリオ
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
浅草の観音堂について論ずれば
雷門
(
かみなりもん
)
は既に
焼失
(
やけう
)
せてしまったが今なお残る
二王門
(
におうもん
)
をば
仲店
(
なかみせ
)
の敷石道から望み見るが如き光景である。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
そこに立って右手の部屋を覗くと、狭い
路次
(
ろじ
)
から浅草の
仲店
(
なかみせ
)
を
看
(
み
)
るような
趣
(
おもむき
)
がある。実際仲店よりも低く小さい部屋であった。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
仲店(なかみせ)の例文をもっと
(19作品)
見る
仲
常用漢字
小4
部首:⼈
6画
店
常用漢字
小2
部首:⼴
8画
“仲”で始まる語句
仲間
仲
仲人
仲違
仲居
仲町
仲好
仲々
仲善
仲働
検索の候補
仲間店
“仲店”のふりがなが多い著者
火野葦平
谷崎潤一郎
高村光雲
徳田秋声
永井荷風
泉鏡太郎
江戸川乱歩
林芙美子
泉鏡花
夏目漱石