トップ
>
山繭
ふりがな文庫
“山繭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やままゆ
90.0%
やまゝゆ
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やままゆ
(逆引き)
「
山繭
(
やままゆ
)
が一反あるから、羽織にでもしようかと思って——どうも近頃はもとと違って、染草が悪いのか、気に入った色がすくないねえ」
伸子
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
衣服もここらの在所の女房たちが着る粗末な物と変らないのを
纒
(
まと
)
っていた。
裾短
(
すそみじか
)
に
括
(
くく
)
っている
山繭
(
やままゆ
)
の腰帯もそれも自身の手織りなのである。
日本名婦伝:大楠公夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山繭(やままゆ)の例文をもっと
(9作品)
見る
やまゝゆ
(逆引き)
若草は藤掛色の室着を羽織り、
山繭
(
やまゝゆ
)
の長襦袢に、
鴾色
(
ときいろ
)
のしごきを乳の下から、巾広にして身重の腹を締めて居りまする。
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
山繭(やまゝゆ)の例文をもっと
(1作品)
見る
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
繭
常用漢字
中学
部首:⽷
18画
“山繭”と季節(春)が同じ季語
食物|
山葵
諸子
桜鯛
飯蛸
細螺
行事|
卒業式
植物|
若草
木蓮
海棠
八重桜
菫
時候|
三月
春社
彼岸
仲春
立春
天文|
霞
春日和
朧
霾
春雷
地理|
苗代
堅雪
春泥
薄氷
潮干潟
動物|
雲雀
虻
巣立
蜂
古巣
人事|
大試験
雉笛
苗床
風車
山葵漬
“山繭”と分類(動物)が同じ季語
春|
蜷
桜貝
虻
鷽
囀
夏|
蝦蟇
瑠璃鳥
蚯蚓
天道虫
蝦蛄
秋|
頬白
蜻蛉
猪
芋虫
雁
冬|
狼
鶲
都鳥
狸
寒雀
新春|
初烏
初声
初鶏
“山繭”で始まる語句
山繭織
山繭縞
山繭糸
山繭縮緬
検索の候補
山繭織
山繭縞
山繭糸
山繭縮緬
“山繭”のふりがなが多い著者
横瀬夜雨
三遊亭円朝
吉川英治
徳田秋声
岡本綺堂
宮本百合子