山繭やままゆ)” の例文
山繭やままゆが一反あるから、羽織にでもしようかと思って——どうも近頃はもとと違って、染草が悪いのか、気に入った色がすくないねえ」
伸子 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
衣服もここらの在所の女房たちが着る粗末な物と変らないのをまとっていた。裾短すそみじかくくっている山繭やままゆの腰帯もそれも自身の手織りなのである。
日本名婦伝:大楠公夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ブータンその他の輸入品 ブータンあるいはシッキム地方から、山繭やままゆでこしらえた布、羊毛の広幅布、木綿糸の広幅布類が大分輸入されます。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
朝と晩にうみを吸い取るために当ててある山繭やままゆとガアゼを、自分でピンセットでがしちゃ取り替えていましたけれど、見ちゃいられませんでしたわ。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
粗末ではあるが春着にでもと送ってくれた一反いったん山繭やままゆが、丁度お目見得の晴着となったのであった。いくら奉公でも若い女が着のみ着のままでは目見得にも行かれない。
籠釣瓶 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
緋の山繭やままゆ胴抜どうぬきの上に藤色の紋附のすそ模様の部屋紫繻子むらさきじゅす半襟はんえりを重ねまして、燃えるような長襦袢ながじゅばんあらわに出して、若いしゅに手を引かれて向うへきます姿を、又市はと目見ますと
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
われ山繭やままゆを採りし時
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
樹蔭からじっと見ていると、山繭やままゆのような白髪の総髪と小袖の葵の紋が——ちらと——一瞬ではあったが、確かにチラと与五郎の眼にとまった。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
で頭には小さなブータン製の山繭やままゆの赤い頭掛あたまかけを懸けて、少し俯向うつむき心になって眼をつぶって居られるです。その端にはこの貴婦人を警護して居る巡査のような者が三人ばかり居る。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
山繭やままゆの白小袖に、藤むらさきの公達袴きんだちばかまは、ここへ来てから与えられた物であるが、それも朝夕、自分で畳みつけているとみえ、まだ折目もくずれていない。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)