“裾”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
すそ | 97.8% |
ユーブカ | 0.4% |
スカート | 0.3% |
ゼインロック | 0.1% |
うずくま | 0.1% |
うづくま | 0.1% |
す | 0.1% |
ずそ | 0.1% |
ひざまず | 0.1% |
もすそ | 0.1% |
もの | 0.1% |
キヨ | 0.1% |
バスク | 0.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さぞさま/″\の美しい裾を曳いたであらうと思はれる二階建の瀟洒な別荘風の建物や、白い赤いペンキ塗りの色の褪せて尖つた教会堂のやうな家屋や
“裾”の解説
裾(すそ)とは、元は膝から下という意味。転じて、
衣服の下の方。また、その部分。
:「御送り迎への人の衣の裾堪へがたう、まさなきことどもあり」(源氏物語桐壺より)
髪の毛の先。
:「髪いとうるはしくてたけばかりに、裾いとふさやかなる。」(枕草子186より)
山の麓。
馬の脚。
物の端の方。下の方。末端。
川下。
数学の確率分布において、減衰している片端または両端を指す。累積分布関数をFとすると、累積分布関数の裾(裾分布関数、相補累積分布関数)Fは、F = 1 - F で定義できる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)