トップ
>
裾長
ふりがな文庫
“裾長”の読み方と例文
読み方
割合
すそなが
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すそなが
(逆引き)
彼は
裾長
(
すそなが
)
の上衣の裾を引き上げる。その裾は、多くの眼が注がれたまま離れなくなってしまったために、なにさま重くなっている。
博物誌
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
其
(
そ
)
の
中
(
なか
)
に、
一人
(
ひとり
)
、でつぷりと
太
(
ふと
)
つた、
肉
(
にく
)
づきの
可
(
い
)
い、
西洋人
(
せいやうじん
)
のお
媼
(
ばあ
)
さんの、
黒
(
くろ
)
い
服
(
ふく
)
を
裾長
(
すそなが
)
に
練
(
ね
)
るのが
居
(
ゐ
)
ました。
何處
(
どこ
)
か
宗教
(
しうけう
)
の
學校
(
がくかう
)
らしい。
艶書
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
彼
(
かれ
)
は
鬼怒川
(
きぬがは
)
の
高瀬船
(
たかせぶね
)
の
船頭
(
せんどう
)
の
衣物
(
きもの
)
かと
思
(
おも
)
ふ
樣
(
やう
)
な
能
(
よ
)
くも/\
繼
(
つ
)
ぎだらけな、それも
自分
(
じぶん
)
の
手
(
て
)
で
膳
(
つくろ
)
つて
清潔
(
きれい
)
に
洗
(
あら
)
ひ
曝
(
ざら
)
した
仕事衣
(
しごとぎ
)
を
裾長
(
すそなが
)
に
着
(
き
)
て
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
裾長(すそなが)の例文をもっと
(16作品)
見る
裾
常用漢字
中学
部首:⾐
13画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
“裾”で始まる語句
裾
裾野
裾模様
裾短
裾捌
裾廻
裾前
裾分
裾端折
裾濃
検索の候補
長裾
“裾長”のふりがなが多い著者
ジュール・ルナール
尾崎紅葉
谷譲次
神西清
長塚節
泉鏡太郎
有島武郎
泉鏡花
森鴎外
久生十蘭