裾長すそなが)” の例文
彼は裾長すそながの上衣の裾を引き上げる。その裾は、多くの眼が注がれたまま離れなくなってしまったために、なにさま重くなっている。
博物誌 (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
なかに、一人ひとり、でつぷりとふとつた、にくづきのい、西洋人せいやうじんのおばあさんの、くろふく裾長すそながるのがました。何處どこ宗教しうけう學校がくかうらしい。
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
かれ鬼怒川きぬがは高瀬船たかせぶね船頭せんどう衣物きものかとおもやうくも/\ぎだらけな、それも自分じぶんつくろつて清潔きれいあらざらした仕事衣しごとぎ裾長すそなが
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
どこからともなく、薄灯うすあかりがポーッと射した高座の下のあたり、鼠色ねずいろの着物を裾長すそながに着た、変な者がヒョロヒョロと立っているではありませんか。
いかにも落着き澄ました、清閑せいかんをたのしんでゐるといつた様子である。十吉はその裾長すそながの外套姿に、ふとカトリックの宣教師に似たものを感じた。
灰色の眼の女 (新字旧仮名) / 神西清(著)
鋼鉄はがねいろの馬のりごろも裾長すそながに着て、白き薄絹巻きたる黒帽子をかぶりたる身の構えけだかく、いまかなたの森蔭より、むらむらと打ち出でたる猟兵の勇ましさ見んとて
文づかい (新字新仮名) / 森鴎外(著)
八戒のくせに裾長すそながの着物を着て、金の冠かなんかをかぶって、不器用に熊手を振りかぶっている。
『西遊記』の夢 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
黒い裾長すそながのスカートを着て、ネットのついた、黒いフェルトの帽子をかぶっている。
我が家の楽園 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
厚外套あつがいとうにくるまったふとった博士と、暖かそうなスコッチの裾長すそながの服に、ロシア帽をまゆぎわまでかぶった夫人との前に立つと、やさ形の葉子は背たけこそ高いが、二人ふたりの娘ほどにながめられた。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
からぬ口髭くちひげはやして、ちひさからぬ鼻に金縁きんぶち目鏡めがねはさみ、五紋いつつもん黒塩瀬くろしほぜの羽織に華紋織かもんおり小袖こそで裾長すそなが着做きなしたるが、六寸の七糸帯しちんおび金鏈子きんぐさりを垂れつつ、大様おほやうおもてを挙げて座中をみまはしたるかたち
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
何世紀か前には地色の青だった、油で黒い火夫の仕事着に、靴は勿論片ちんばでなければならない。それに、桐油引とうゆびきの裾長すそなが外套——岬町ケイプ・タオン印し——しかし君、煙草だけはどうも他のはめない。
いけ強情な、意地の悪い、高慢なねえ、その癖しょなしょなして、どうでしょう、可恐おそろし裾長すそながで、……へ引摺るんでございましょうよ。
吉原新話 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「六十年の昔には、それも丁度この刻限に、いき上衣うわぎ裾長すそながに王鳥まげした果報者が、三角帽を抱きしめ抱きしめ、やっぱりあの寝間へかよったものだろう。……」
翻訳遅疑の説 (新字新仮名) / 神西清(著)
鋼鉄はがねいろの馬のりごろも裾長すそながに着て、白き薄絹巻きたる黒帽子をかぶりたる身のかまえけだかく、今かなたの森蔭より、むらむらと打出でたる猟兵の勇ましさ見むとて、人々騒げどかへりみぬさま心憎し。
文づかひ (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
自分でさえ驚くばかり底の底にまた底のある迷路を恐る恐る伝って行くと、果てしもなく現われ出る人の顔のいちばん奥に、赤い着物を裾長すそながに着て、まばゆいほどに輝き渡った男の姿が見え出した。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
……血の道らしい年増の女中が、裾長すそながにしょろしょろしつつ、トランプの顔を見て、目で嬌態しなをやって、眉をひそめながら肩でよれついたのと、入交いれまじって、門際へどっと駈出かけだす。
怨霊借用 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
人の事を云えた義理じゃないけれど、私よりか塗立って、しょろしょろ裾長すそながか何かで、びんをべったりと出して、黒い目を光らかして、おまけに腕まくりで、まるで、うりますの口上言いだわね。
第二菎蒻本 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)