“肉”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
にく42.5%
じし23.3%
しし9.8%
8.3%
ししむら6.7%
しゝむら3.1%
しゝ2.1%
じゝ1.0%
シシ1.0%
シヽ1.0%
チキン0.5%
0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そうすればきもは、あのたび薬屋くすりやたかれるし、にくは、むらじゅうのものでたべられるし、かわかわで、おかねにすることができるのだ。
猟師と薬屋の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
杜はふとじしおよそこうした活溌な運動には経験のないお千に、この危かしい橋渡りをやらせるのにかなり骨を折らねばならなかった。
棺桶の花嫁 (新字新仮名) / 海野十三(著)
力士りきしだといったら誰もほんとうにするだろう。かたいししむらがあから顔の両顎りょうあごにたっぷり張ッていて、大きな鼻の坐りをよくしている。
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
などとわめく。赫燿かくやくたる大蟹を篝火かがりびは分ったが、七分八分は値段ではない、の多少で、一貫はすなわち十分いっぱいの意味だそうである。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
八五郎は武者顫むしゃぶるいのようなものを感じました。強敵お狩場の四郎にまた逢える期待が、何かしらこう五体のししむらをうずかせるのです。
かくも、わが目は掻乱されぬ。かくもわが血は君がしゝむらを慕ひにき。お〻、ローザ、トリアニ!
舞姫 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
なるほどところ衣服きものとき姿すがたとはちがふてしゝつきのゆたかな、ふつくりとしたはだへ
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
彼女は骨格こつかく屈強くつきやうな、肩の張つた、手足の頑丈な、脊の高くない、ぶく/\してはゐないがふとじゝの婦人だつた。稍大顏で、二重顎の下ががつしり發達してゐた。
むつちりとしたシシおきばかりを考へて描いてゐるやうな氣がしてむやみに僧房式な近代感を受けて爲方がなかつた。
山越しの弥陀 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
シヤウの物を見たら、これはほんたうに驚くのかも知れぬが、写真だけでは、立体感を強ひるやうな線ばかりが印象して、それに、むつちりとしたシヽおきばかりを考へて描いてゐるやうな気がして
山越しの阿弥陀像の画因 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
肉叉フォーク小刀ナイフの扱いぶりで、チキンを切って皿へ取分けてやる、盛装した貴婦人があった。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
また人によってはアケビはから来たものとし、またアクビから来たものともしている。
植物一日一題 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)