トップ
>
口髭
ふりがな文庫
“口髭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くちひげ
99.0%
ひげ
1.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くちひげ
(逆引き)
福間先生は常人よりも
寧
(
)
ろ
背
(
)
は低かつたであらう。
何
(
)
でも
金縁
(
)
の
近眼鏡
(
)
をかけ、
可成
(
)
長い
口髭
(
)
を
蓄
(
)
へてゐられたやうに覚えてゐる。
二人の友
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
島さんは
口髭
(
)
を立てている。眉のきりっとした、眼のきれいな、品のいい顔だちで、こんな「街」に住むような人柄とはみえない。
季節のない街
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
口髭(くちひげ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
ひげ
(逆引き)
方々探しても、何うしても分らなかったから、
口髭
(
)
なんか剃って了って、
一寸
(
)
見たくらいでは見違えるようにして、私の
故郷
(
)
に行ったの。
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
口髭(ひげ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“口髭”の解説
口髭(くちひげ、英語: moustache)は、ひげ(人間の顔に生える毛)のうち、上唇の直上に生えるものを指し、「ひげ」と訓読する漢字を使い分ける場合には「髭」をあてる。特に、この部分のひげだけを伸ばし、顎や頬などのひげを剃っている場合(「髭のパターン」の2)に、このように呼ばれることが多い。たとえば顔面の髭をすべて伸ばした、いわゆる「フル・ビアード(full beard)」の人物(「髭のパターン」の8)などは、口髭の人物とはしないのが普通である。
(出典:Wikipedia)
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
髭
漢検準1級
部首:⾽
15画
“口髭”で始まる語句
口髭逞
検索の候補
口髭
口髭逞
“口髭”のふりがなが多い著者
吉行エイスケ
エドガー・アラン・ポー
ロマン・ロラン
フランツ・カフカ
近松秋江
徳田秋声
アントン・チェーホフ
夏目漱石
ニコライ・ゴーゴリ
小林多喜二