トップ
>
吉行エイスケ
ふりがな文庫
吉行エイスケ
(
よしゆきえいすけ
)
1906.05.10 〜 1940.07.08
“吉行エイスケ”に特徴的な語句
黒奴
(
ニグロ
)
伊太利
(
イタリー
)
扉
(
ドア
)
慇懃
(
いんぎん
)
屡々
(
しばしば
)
土耳古
(
トルコ
)
印度
(
インド
)
号
(
さけ
)
委
(
まか
)
忽
(
たちま
)
妾
(
わたし
)
上海
(
シャンハイ
)
踵
(
かかと
)
蠱惑
(
こわく
)
卓子
(
テーブル
)
独逸
(
ドイツ
)
猥雑
(
わいざつ
)
暗
(
やみ
)
白粉
(
おしろい
)
皺
(
しわ
)
硝子
(
ガラス
)
衝
(
う
)
跛
(
びっこ
)
飜
(
ひるがえ
)
饒舌
(
じょうぜつ
)
驚愕
(
きょうがく
)
南京
(
ナンキン
)
著者としての作品一覧
大阪万華鏡
(新字新仮名)
読書目安時間:約15分
北浜の父の事務所から、私は突然N署に拘引された。 私がN署の刑事部屋に這入ると、そこには頭髪を切った無表情な少女のかたわらに、悄然と老衰した彼女の父が坐っていた。その周囲を刑事たち …
女百貨店
(新字新仮名)
読書目安時間:約20分
「ハロー。」 貨幣の豪奢で化粧されたスカートに廻転窓のある女だ。黄昏色の歩道に靴の市街を構成して意気に気どって歩く女だ。イズモ町を過ぎて商店の飾窓の彩玻璃に衣裳の影をうつしてプロフ …
恋の一杯売
(新字新仮名)
読書目安時間:約15分
アンナ・スラビナ、私が露西亜共和国の踊りの一隅、朱色の靴にふまれて、とある酒台にもたれている。脂ぽい好奇心に犯された赤い衣服、青い化粧した過去の女性の面影が盛り上った曙色の胸に掲げ …
職業婦人気質
(新字新仮名)
読書目安時間:約7分
美容術をやっている田村スマ子女史は山ノ手に近代風なささやかなビュテイ・サロンを営んで、美しいモダァン・マダムたちにご奉仕していた。そして彼女の夫の田村英介氏は才能あるにもかかわらず …
新種族ノラ
(新字新仮名)
読書目安時間:約8分
Nora 生まれは、柬甫塞国、プノンペン市。 父は、カンボジヤ華僑、現在、為替経紀。 母は、カンボジヤ女、シソワットの居城、王宮付舞妓であった。 現在は、上海市、フランス・タウン、 …
スポールティフな娼婦
(新字新仮名)
読書目安時間:約8分
夜の小湊は波打ぎわの万華鏡のなかに、女博物館が開花していた。その夜は湾内に快速巡洋艦アメリカ号が投錨した夜なので、女達の首にはたくましいヤンキーの水兵の腕がからんでいた。山下界隈の …
戦争のファンタジイ
(新字新仮名)
読書目安時間:約4分
1すでに街娼のことについて屡々、僕はその実在についてのエピソードを書いた。 かの女たちの色彩の同一色であることは、労働者の持つ社会観が赤と黒によって染められたと同じく、かの女たちの …
地図に出てくる男女
(新字新仮名)
読書目安時間:約24分
ゴシック式、絵画的な風景を背景にして香港の海の花園を、コリシャン・ヨット・クラブの白鷺のような競走艇が走る。一九二七年の寒冷なビクトリア港の静かな波間にオランダの汽船が碇泊すると、 …
東京ロマンティック恋愛記
(新字新仮名)
読書目安時間:約6分
僕の同棲者の魑魅子は寝台に寝ころんで、華やかにひらいた脣から吐き出すレイマンの匂いで部屋中にエロテイィクな緑色の靄をつくりながら、僕のいつもの恋愛のテクニックを眺望しているんだ。 …
バルザックの寝巻姿
(新字新仮名)
読書目安時間:約27分
花子の首 一九二四年の倫敦の冬は陰気であった。私はユーストンの地下鉄の乗換場附近にある玄関に、日章旗を交錯した日本料理店胡月の卓子で、外交官の松岡、画家の山中、トンテム・ハム・コー …
飛行機から墜ちるまで
(新字新仮名)
読書目安時間:約5分
新婚者と、女角力になったタルタン、彼女のために殺されてしまった花聟、歓楽の夜の海を水自転車で彼にあたえた、妖婦タルタンの愚かな行動、水底深く死んだ花聟のダンデズム、影は水に映る。 …
孟買挿話
(新字新仮名)
読書目安時間:約21分
数年前、孟買の赤丸平家の日本人倶楽部の Chamber maid に河上アダという混血児が雇われていた。 外国の日本人経営のクラブとかレストランでは先例によって女を雇入れることはめ …
“吉行エイスケ”について
吉行 エイスケ(よしゆき えいすけ、本名:栄助、1906年(明治39年)5月10日 - 1940年(昭和15年)7月8日)は、日本のダダイスト詩人、小説家。
(出典:Wikipedia)
“吉行エイスケ”と年代が近い著者
1905年生まれ|
泉芳朗
森竹夫
小野佐世男
村山俊太郎
本庄陸男
原民喜
加藤文太郎
1906年生まれ|
伊東静雄
中野鈴子
坂口安吾
辻村もと子
佐藤武夫
松本たかし
大田洋子
熊平武二
1907年生まれ|
矢田津世子
逸見猶吉
西尾正
宍戸儀一
中原中也
豊田三郎
火野葦平
上田進
伊藤信二
李孝石
きょうが誕生日(12月11日)
瀬沼夏葉
(1875年)
エレン・ケイ
(1849年)
アルフレッド・ミュッセ
(1810年)
笠信太郎
(1900年)
きょうが命日(12月11日)
長岡半太郎
(1950年)
今月で生誕X十年
志賀重昂
(生誕160年)
村井弦斎
(生誕160年)
小島烏水
(生誕150年)
シャルル・ゲラン
(生誕150年)
増田惟茂
(生誕140年)
安倍能成
(生誕140年)
林芙美子
(生誕120年)
小津安二郎
(生誕120年)
今月で没後X十年
池谷信三郎
(没後90年)
山下博章
(没後80年)
加藤道夫
(没後70年)
佐佐木信綱
(没後60年)
大田洋子
(没後60年)
小津安二郎
(没後60年)
今年で生誕X百年
ブレーズ・パスカル
(生誕400年)
与謝野礼厳
(生誕200年)
勝海舟
(生誕200年)
ジャン・アンリ・ファーブル
(生誕200年)
今年で没後X百年
デイヴィッド・リカード
(没後200年)
有島武郎
(没後100年)
大杉栄
(没後100年)
辻村伊助
(没後100年)
伊藤野枝
(没後100年)
富田木歩
(没後100年)
板倉勝宣
(没後100年)
愛知敬一
(没後100年)
関根黙庵
(没後100年)
ピエール・ロティ
(没後100年)