トップ
>
李孝石
ふりがな文庫
李孝石
(
いひょそく
)
1907.02.23 〜 1942.05.25
著者としての作品一覧
蕎麦の花の頃
(新字新仮名)
読書目安時間:約15分
夏場の市はからきし不景気で、申ツ半時分だと露天の日覆の影もそう長くは延びていない頃だのに、衢は人影もまばらで、熱い陽あしがはすかいに背中を焙るばかりだった。村のものたちはあらかた帰 …
“李孝石”について
李孝石(イ・ヒョソク、1907年2月23日 - 1942年5月25日)は朝鮮の小説家。号は可山。兪鎮午に「小説の形式で詩を吟じた作家」と評され、郷土の美しさを詩のような流れる文筆で描いた。その代表作が『ソバの花咲く頃(메밀 꽃 필 무렵)』である。
(出典:Wikipedia)
“李孝石”と年代が近い著者
1906年生まれ|
吉行エイスケ
中野鈴子
佐藤武夫
辻村もと子
伊東静雄
坂口安吾
1907年生まれ|
豊田三郎
矢田津世子
逸見猶吉
西尾正
宍戸儀一
火野葦平
中原中也
亀井勝一郎
高見順
人見絹枝
伊藤信二
上田進
1908年生まれ|
永崎貢
永井隆
井上良夫
伊庭心猿
小川登喜男
波立一
今村恒夫
きょうが誕生日(3月7日)
西周
(1829年)
小宮豊隆
(1884年)
きょうが命日(3月7日)
三島霜川
(1934年)
富沢赤黄男
(1962年)
今月で生誕X十年
内村鑑三
(生誕160年)
森田草平
(生誕140年)
佐々木直次郎
(生誕120年)
小栗虫太郎
(生誕120年)
矢崎源九郎
(生誕100年)
久坂葉子
(生誕90年)
今月で没後X十年
鈴木鼓村
(没後90年)
原民喜
(没後70年)
金子薫園
(没後70年)
山本禾太郎
(没後70年)
幣原喜重郎
(没後70年)
吉岡禅寺洞
(没後60年)
今年で生誕X百年
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(生誕200年)
シャルル・ピエール・ボードレール
(生誕200年)
竹内浩三
(生誕100年)
矢崎源九郎
(生誕100年)
今年で没後X百年
アリギエリ・ダンテ
(没後700年)
ウラジミール・ガラクティオノヴィチ・コロレンコ
(没後100年)
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン
(没後100年)
池田輝方
(没後100年)
岡崎雪声
(没後100年)