木下夕爾
1914.10.27 〜 1965.08.04
著者としての作品一覧
新秋の記(新字旧仮名)
読書目安時間:約1分
台所の片隅から吹いてくる あの風ももう秋だ 白い皿の 新豆腐のようにおどろきやすいこころよ 裏の林にきて しばらく夕焼をながめている 川瀬の音 秋風の音 子どものために わくら葉ひ …
読書目安時間:約1分
台所の片隅から吹いてくる あの風ももう秋だ 白い皿の 新豆腐のようにおどろきやすいこころよ 裏の林にきて しばらく夕焼をながめている 川瀬の音 秋風の音 子どものために わくら葉ひ …
晩夏(新字旧仮名)
読書目安時間:約1分
停車場のプラットホームに 南瓜の蔓が匍いのぼる 閉された花の扉のすきまから てんとう虫が外を見ている 軽便車が来た 誰も乗らない 誰も下りない 柵のそばの黍の葉つぱに 若い切符きり …
読書目安時間:約1分
停車場のプラットホームに 南瓜の蔓が匍いのぼる 閉された花の扉のすきまから てんとう虫が外を見ている 軽便車が来た 誰も乗らない 誰も下りない 柵のそばの黍の葉つぱに 若い切符きり …
火の記憶:広島原爆忌にあたり(新字旧仮名)
読書目安時間:約1分
とある家の垣根から 蔓草がどんなにやさしい手をのばしても あの雲をつかまえることはできない 遠いのだ あんなに手近にうかびながら とある木の梢の 終りの蝉がどんなに小さく鳴いていて …
読書目安時間:約1分
とある家の垣根から 蔓草がどんなにやさしい手をのばしても あの雲をつかまえることはできない 遠いのだ あんなに手近にうかびながら とある木の梢の 終りの蝉がどんなに小さく鳴いていて …
夜学生(新字旧仮名)
読書目安時間:約1分
鞭の影が 地図の上に のびたりちぢんだりする 先生の声がとぎれると 虫の音が部屋にみちてくる 学問のたのしさ そしてまた何というさびしさ 本の上に来て 髭をふる しべりあの地図より …
読書目安時間:約1分
鞭の影が 地図の上に のびたりちぢんだりする 先生の声がとぎれると 虫の音が部屋にみちてくる 学問のたのしさ そしてまた何というさびしさ 本の上に来て 髭をふる しべりあの地図より …
“木下夕爾”について
木下 夕爾(きのした ゆうじ、1914年(大正3年)10月27日 - 1965年(昭和40年)8月4日)は、日本の詩人、俳人。本名・優二。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“木下夕爾”と年代が近い著者
今月で生誕X十年
今月で没後X十年
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム(没後160年)
イワン・ツルゲーネフ(没後140年)
津田真道(没後120年)
岡倉天心(没後110年)
岡倉覚三(没後110年)
柴田流星(没後110年)
田中正造(没後110年)
大杉栄(没後100年)
辻村伊助(没後100年)
伊藤野枝(没後100年)
富田木歩(没後100年)
古賀春江(没後90年)
巌谷小波(没後90年)
佐々木喜善(没後90年)
宮沢賢治(没後90年)
鈴木梅太郎(没後80年)
児玉花外(没後80年)
リチャード・オースティン・フリーマン(没後80年)
ウイリアム・ワイマーク・ジェイコブス(没後80年)
釈迢空(没後70年)
折口信夫(没後70年)
今年で生誕X百年