長岡半太郎
1865.08.19 〜 1950.12.11
著者としての作品一覧
アインシュタイン博士のこと(旧字旧仮名)
読書目安時間:約6分
アインシュタインは相對性原理を以つて世界に名を知られているが、その原理を辨えている人は幾人あるか知り難い。古典化した物理學を刷新して、その田臭を拂拭した一人であることは異論ないので …
読書目安時間:約6分
アインシュタインは相對性原理を以つて世界に名を知られているが、その原理を辨えている人は幾人あるか知り難い。古典化した物理學を刷新して、その田臭を拂拭した一人であることは異論ないので …
大阪といふところ(旧字旧仮名)
読書目安時間:約10分
は仁徳天皇のころから既に開けた都會であることは申すに及ばない。聖徳太子の四天王寺や、蓮如上人の石山本願寺建立に因みて、抹香臭い氣持ちがする。しかし豐臣秀吉が爭亂を平定して、こゝに築 …
読書目安時間:約10分
は仁徳天皇のころから既に開けた都會であることは申すに及ばない。聖徳太子の四天王寺や、蓮如上人の石山本願寺建立に因みて、抹香臭い氣持ちがする。しかし豐臣秀吉が爭亂を平定して、こゝに築 …
原子核探求の思い出(旧字旧仮名)
読書目安時間:約13分
昭和二十四年十一月四日の諸新聞は、湯川秀樹博士が中間子の研究により、十二月十日ノーベル賞を受けらるゝ決議が、ストックホルム學士院で通過したことを傳えた。學界はもちろん日本國民は、こ …
読書目安時間:約13分
昭和二十四年十一月四日の諸新聞は、湯川秀樹博士が中間子の研究により、十二月十日ノーベル賞を受けらるゝ決議が、ストックホルム學士院で通過したことを傳えた。學界はもちろん日本國民は、こ …
ノーベル小伝とノーベル賞(旧字旧仮名)
読書目安時間:約12分
ノーベル賞の存在は、昨年湯川秀樹君の受賞により、汎く、我邦人に傳わつた。しかしその賞を發案したノーベル Alfred Bernard Nobel の事績については、知る人稀にして、 …
読書目安時間:約12分
ノーベル賞の存在は、昨年湯川秀樹君の受賞により、汎く、我邦人に傳わつた。しかしその賞を發案したノーベル Alfred Bernard Nobel の事績については、知る人稀にして、 …
物理学革新の一つの尖端(旧字旧仮名)
読書目安時間:約9分
二十世紀は物理學革命の時期を畫してゐる。ニゥトン以來二百餘年、多少の波瀾を交へて徐々に進歩して來た物理學は、前世紀の末ごろ大なる障碍に逢うて、遂にその針路を轉換せねばならぬやう餘儀 …
読書目安時間:約9分
二十世紀は物理學革命の時期を畫してゐる。ニゥトン以來二百餘年、多少の波瀾を交へて徐々に進歩して來た物理學は、前世紀の末ごろ大なる障碍に逢うて、遂にその針路を轉換せねばならぬやう餘儀 …
プランク先生の憶い出(旧字旧仮名)
読書目安時間:約7分
物理學は19世紀の末から20世紀の初めにかけ革新的衝撃を受けた。クルツクスの輻射物J・J・トムソンその他の放電攻究電子の發明などは舊式の説明では齒に懸らず皆當惑している際相前後して …
読書目安時間:約7分
物理學は19世紀の末から20世紀の初めにかけ革新的衝撃を受けた。クルツクスの輻射物J・J・トムソンその他の放電攻究電子の發明などは舊式の説明では齒に懸らず皆當惑している際相前後して …
湯川博士の受賞を祝す(旧字旧仮名)
読書目安時間:約8分
我邦では敗戰の創痍未だ癒えず、媾和條約未だ締結されず、國民は暗雲に鎖された氣持ちに包まれている際、湯川博士がノーベル賞を受けられた吉報に接したのは、黒雲の一隅から一條の日光が燦爛た …
読書目安時間:約8分
我邦では敗戰の創痍未だ癒えず、媾和條約未だ締結されず、國民は暗雲に鎖された氣持ちに包まれている際、湯川博士がノーベル賞を受けられた吉報に接したのは、黒雲の一隅から一條の日光が燦爛た …
“長岡半太郎”について
長岡 半太郎(ながおか はんたろう、1865年8月19日〈慶応元年6月28日〉 - 1950年〈昭和25年〉12月11日)は、日本の物理学者。
土星型原子モデル提唱などの理化学の向上に貢献した。また、東京帝国大学教授として多くの学生を指導し、初代大阪帝国大学総長や帝国学士院院長などの要職も歴任した。
1937年(昭和12年)、第一回文化勲章受章。正三位勲一等旭日大綬章追贈。
本多光太郎、鈴木梅太郎と共に理研の三太郎と称される。
(出典:Wikipedia)
土星型原子モデル提唱などの理化学の向上に貢献した。また、東京帝国大学教授として多くの学生を指導し、初代大阪帝国大学総長や帝国学士院院長などの要職も歴任した。
1937年(昭和12年)、第一回文化勲章受章。正三位勲一等旭日大綬章追贈。
本多光太郎、鈴木梅太郎と共に理研の三太郎と称される。
(出典:Wikipedia)
“長岡半太郎”と年代が近い著者
きょうが命日(8月23日)
柴田宵曲(1966年)
今月で生誕X十年
今月で没後X十年
ハンス・クリスチャン・アンデルセン(没後150年)
フリードリッヒ・エンゲルス(没後130年)
細井和喜蔵(没後100年)
島木健作(没後80年)
戸坂潤(没後80年)
パウル・トーマス・マン(没後70年)
河本大作(没後70年)
高見順(没後60年)
安西冬衛(没後60年)
塚原健二郎(没後60年)
信時潔(没後60年)
池田勇人(没後60年)
木下夕爾(没後60年)
今年で生誕X百年
平山千代子(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月(没後100年)
富ノ沢麟太郎(没後100年)
細井和喜蔵(没後100年)
木下利玄(没後100年)
富永太郎(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン(没後100年)
徳永保之助(没後100年)
後藤謙太郎(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース(没後100年)