百田宗治
1893.01.25 〜 1955.12.12
著者としての作品一覧
君達に送る――新しい民衆の精神:――雑誌『民衆』の創刊号に――(新字新仮名)
読書目安時間:約3分
いま僕は君達に書く、 最も新しい名で君達をよび、 僕のあらゆる精神をこめて。 君達は知っているか、 いま僕等がどんな時代にいるかと云うことを、 いま時代がどんな方に動いているかと云 …
読書目安時間:約3分
いま僕は君達に書く、 最も新しい名で君達をよび、 僕のあらゆる精神をこめて。 君達は知っているか、 いま僕等がどんな時代にいるかと云うことを、 いま時代がどんな方に動いているかと云 …
騒擾の上に(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
(見えない一人の指揮者が 彼等の上を飛び越え、 狂奔し、 埃と騒擾と錯乱の上を飛躍する、 一物も纏わない裸身、 その肩をかざる鮮かな二つの翼、 剣の鞘は開かれ 彼は先頭に立って走る …
読書目安時間:約2分
(見えない一人の指揮者が 彼等の上を飛び越え、 狂奔し、 埃と騒擾と錯乱の上を飛躍する、 一物も纏わない裸身、 その肩をかざる鮮かな二つの翼、 剣の鞘は開かれ 彼は先頭に立って走る …
地を掘る人達に(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
地を掘る君等 重い大きい鶴嘴を地面のなかに打込む君等、 汗する君等、 満身の力を一本の鶴嘴に籠める君等、 おお君等の足下に何と地面が掘り下げられてゆくよ。 君の一枚の襯衣は汗にまみ …
読書目安時間:約2分
地を掘る君等 重い大きい鶴嘴を地面のなかに打込む君等、 汗する君等、 満身の力を一本の鶴嘴に籠める君等、 おお君等の足下に何と地面が掘り下げられてゆくよ。 君の一枚の襯衣は汗にまみ …
百鬼園讃(新字旧仮名)
読書目安時間:約2分
以前田舎へ旅行すると、昔「出家とその弟子」を書いた倉田百三氏とよく間違へられたことがある。倉田百三の田百を引繰り返すと僕の姓になるからである。が、近頃では内田百間だ。これがまた田百 …
読書目安時間:約2分
以前田舎へ旅行すると、昔「出家とその弟子」を書いた倉田百三氏とよく間違へられたことがある。倉田百三の田百を引繰り返すと僕の姓になるからである。が、近頃では内田百間だ。これがまた田百 …
夕暮の別荘地に歩み入る兵士たち(新字新仮名)
読書目安時間:約1分
喇叭の音、 疲弊した魂からしぼりだす最後の勇気のような いま夕暮れの空に反響を呼んで 響きわたる喇叭! おお汗みずくの兵士、 夏の夕暮の 湿やかな大気に充ちた郊外の別荘地にいま歩み …
読書目安時間:約1分
喇叭の音、 疲弊した魂からしぼりだす最後の勇気のような いま夕暮れの空に反響を呼んで 響きわたる喇叭! おお汗みずくの兵士、 夏の夕暮の 湿やかな大気に充ちた郊外の別荘地にいま歩み …
労働の精神(新字新仮名)
読書目安時間:約1分
工場の隅でぐったりしている人よ、 君は疲れているか、 君の腕は最早力を失ったか、 君の息は苦しそうだ。 だが君の腕はいまに甦るだろう、 君の息はいまに百倍の力に充ちるだろう、 そし …
読書目安時間:約1分
工場の隅でぐったりしている人よ、 君は疲れているか、 君の腕は最早力を失ったか、 君の息は苦しそうだ。 だが君の腕はいまに甦るだろう、 君の息はいまに百倍の力に充ちるだろう、 そし …
露西亜よ汝は飛ぶ(新字新仮名)
読書目安時間:約1分
露西亜は地上のあらゆるものを乗越えて飛ぶ。他の国民と諸王国と諸帝国は傍へ寄って彼女に道を譲りながら、呆気にとられて流眄に見ている!ゴーゴリ おお露西亜よ 汝は飛ぶ、 汝は道をつくっ …
読書目安時間:約1分
露西亜は地上のあらゆるものを乗越えて飛ぶ。他の国民と諸王国と諸帝国は傍へ寄って彼女に道を譲りながら、呆気にとられて流眄に見ている!ゴーゴリ おお露西亜よ 汝は飛ぶ、 汝は道をつくっ …
五月祭の朝(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
今日は五月一日だ、 五月祭の朝だ、 空はほがらかに晴れ、 大気はおだやかな海のように澄んでいる、 飛び散る一片の雲もない、 ——近くの小学校で生徒達の唄う声がきこえる。 今日は五月 …
読書目安時間:約2分
今日は五月一日だ、 五月祭の朝だ、 空はほがらかに晴れ、 大気はおだやかな海のように澄んでいる、 飛び散る一片の雲もない、 ——近くの小学校で生徒達の唄う声がきこえる。 今日は五月 …
“百田宗治”について
百田 宗治(ももた そうじ、1893年1月25日 - 1955年12月12日)は大正・昭和期の詩人、児童文学者、作詞家。本名は百田宗次。少年時代の号は楓花。現在の大阪府大阪市西区新町出身。童謡『どこかで春が』(草川信作曲)の作詞で知られる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“百田宗治”と年代が近い著者
きょうが誕生日(1月19日)
エドガー・アラン・ポー(1809年)
小金井喜美子(1871年)
今月で生誕X十年
今月で没後X十年
今年で生誕X百年
平山千代子(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月(没後100年)
富ノ沢麟太郎(没後100年)
細井和喜蔵(没後100年)
木下利玄(没後100年)
富永太郎(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン(没後100年)
徳永保之助(没後100年)
後藤謙太郎(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース(没後100年)