物理學は19世紀の末から20世紀の初めにかけ革新的衝撃を受けた。クルツクスの輻射物J・J・トムソンその他の放電攻究電子の發明などは舊式の説明では齒に懸らず皆當惑している際相前後してエツキス線の發見ありまた放射性物質の存在を確め益々迷宮に入ら …
著者 | 長岡半太郎 |
ジャンル | 自然科学 > 物理学 > 物理学 |
ジャンル | 文学 > 日本文学 > 評論 エッセイ 随筆 |
初出 | 「科學朝日 2月號」朝日新聞東京本社、1948(昭和23)年2月1日 |
文字種別 | 旧字旧仮名 |
読書目安時間 | 約7分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約11分(300文字/分) |