“地”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
42.8%
25.4%
つち18.4%
7.5%
ところ2.1%
1.0%
くに0.6%
ツチ0.4%
トコロ0.4%
プラツツ0.2%
じい0.2%
ぢい0.2%
どこ0.2%
ゲー0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まだ昨日きのうったあめみずが、ところどころのくぼみにたまっていました。そのみずおもてにも、ひかりうつくしくらしてかがやいていました。
幾年もたった後 (新字新仮名) / 小川未明(著)
いながら、まさかりをほうりして、いきなりくまみつきました。そしてあしがらをかけて、どしんとびたにげつけました。
金太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
と、いうことは素気そっけないが、話を振切ふりきるつもりではなさそうで、肩をひとゆすりながら、くわを返してつちについてこっちの顔を見た。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
馬方うまかた馬方うまかた喧嘩けんくわをはじめました。すなツぽこりの大道だいどうべたで、うへになつたりしたになつたり、まるであんこ のなか團子だんごのやうに。
ちるちる・みちる (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
すなはちその島より傳ひて、吉備きびの國に幸でましき。ここに黒日賣、その國の山縣やまがたところ一一におほましまさしめて、大御飯みけ獻りき。
其原始的の用途を考へることが出来るので、かの大嘗会の纛幡タウバンの竿頭の飾り物も、後世のは籠をとして黒鳥毛を垂したものである。
髯籠の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
また伊迦賀色許男いかがしこをの命に仰せて、天の八十平瓮やそひらかを作り、天つ神くにかみの社を定めまつりたまひき。
慕ひあまるこゝろ 額にあつまりて、うちつけらるゝ ツチの上かな
橘曙覧評伝 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
それで、「トコロ得ぬ玉作り」と言ふのだと言ふやうになつてゐる。そしてそれに就いての説明として、名高い歴史上の事実をずつと使つて来た。
国語と民俗学 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
併しこの世界は魂あるものゝ主觀を離れて實現のプラツツを持つてゐないのである。(五月、鵠沼)
三太郎の日記 第三 (旧字旧仮名) / 阿部次郎(著)
ちよとはなし、神の云うこと聞いて呉れ、悪しきの事は云わんでな、この世のじいてんとをかたどりて、夫婦を拵えきたるでな、これはこの世の始だし。
ドナウ源流行 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
『あしきをはらうて、救けたまへ、天理王のみこと。……この世のぢいと、天とをかたどりて、夫婦をこしらへきたるでな。これはこの世のはじめだし。……一列すまして甘露台。』
赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
御承知の通、小諸は養蚕どこですから、寺の坊さんまでが衣の袖をまくりまして、仏壇のかげに桑の葉じょきじょき、まあこれをやらない家は無いのです。
旧主人 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
いくらか枯れた芝生めいた毛布で、が出ていても今のスフよりは何層倍かましでしょう。