“場”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
59.8%
じょう11.6%
にわ5.8%
ニハ5.4%
4.9%
には4.5%
ぢやう3.6%
ホール0.9%
ぢゃう0.4%
じゃう0.4%
ぜう0.4%
シイン0.4%
シーン0.4%
0.4%
フィールド0.4%
フェルド0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
講談に於ける「怪談」の戦慄、人情本からあぢははれべき「」の肉感的衝動の如き、ことごとく此れを黙阿弥劇のうちに求むる事が出来る。
虫干 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
一喝いっかつして首筋をつかみたる様子にて、じょうの内外一方ひとかたならず騒擾そうじょうし、表門警護の看守巡査は、いずれも抜剣ばっけんにて非常をいましめしほどなりき。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
合戦のにわに千騎萬騎の中へ斬り入り一命を捨てるのもこんなではないかと思いながら、急いでそこを立ち去った其の折の覚悟の程と申すものは
三人法師 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
で、此歌垣のニハの問答が、才能頓智を主とする様になつて来た。此が、段々と変つて来て、こゝに短歌の形が分れて来る。
万葉集の解題 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
ここは佃町よ、八幡様の前を素直まっすぐに蓬莱橋を渡って、広ッを越した処だ、いか、わしは早船の船頭で七兵衛とうのだ。
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「ああ日は彼方」と調べそめし開語すでになみならぬ勢整ひて、戦ひのにはに臨める古勇士の一投足に似たり。やがて一篇の主題たる公孫樹の雄姿を描きては
泣菫氏が近業一篇を読みて (新字旧仮名) / 蒲原有明(著)
同室の四五人の婦人客は皆ペピユブリツクで降りた。この停留ぢやう余程よほど地の上へ遠いのでエレベエタアで客をおろしもするのである。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
「今夜、ホテルのダンスホールへ行く時には、ともかく、あいつをまいて——その手段は……」
満里子のこと (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
だいぢゃう 同處どうしょ墓場はかば。(此裡このうちにカピューレット代々だい/″\廟所べうしょあるてい)。深夜しんや
だいじゃう ヹローナ。カピューレットてい庭園ていゑん石垣いしがき沿へる小逕こみち
かつ寺内内閣てらうちないかく議會ぎくわいで、藏原代議士くらはらだいぎし總理大臣そうりだいじんから「ゾーバラくん」とばれて承知しやうちせず、「これ寺内てらうちをジナイとぶがごとし」と抗辯かうべんして一ぜう紛議ふんぎかもしたことがあつた。
国語尊重 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
おづおづとそのをみひらくわたしの死んだ騾馬、わたしを乘せた騾馬——記憶。世界を失ふことだ。それが高貴で淫卑なさろめが接吻のシインとなる。そぷらので。すべてそぷらので。
聖三稜玻璃:02 聖三稜玻璃 (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
其は知らねど、政治小説でも書く人ならば、見のがすまじきシーンなるべしと思ひたりき。
燕尾服着初めの記 (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
辛抱立役の役柄は後著しく変化してしまつたが、まづ新左衛門のやうな時代物の世話の中心になる忠義者と言つた役から、端を発してゐる。
実川延若讃 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
この事は、物理学で「フィールド」の方程式だけでは具体的の現象が規定されず、そのほかに「境界条件」を必要とする、という事に相当する。
自由画稿 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
ただ彼が昨年の五月ライデンの大学で述べた講演の終りの方に、「素量説としてまとめられた事実があるいは『力のフェルド』の理論に越え難い限定を与える事になるかもしれない」
アインシュタイン (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)