“戒”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いまし73.1%
いましめ14.3%
かい7.7%
いま3.3%
いさ0.5%
おきて0.5%
つつし0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
平穏無事のときに悟空の行きすぎを引き留め、毎日の八戒の怠惰たいだいましめること。それだけではないか。何も積極的な役割がないのだ。
猟奇のよ、卿等けいらは余りに猟奇者であり過ぎてはならない。この物語こそよきいましめである。猟奇のはて如何いかばかり恐ろしきものであるか。
猟奇の果 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
若い盛りの美しいおぐしを切って仏のかいをお受けになる光景は悲しいものであった。残念に思召して六条院は非常にお泣きになった。
源氏物語:36 柏木 (新字新仮名) / 紫式部(著)
すくなくも、あの精悍せいかん一徹なあぶな気が、今夜だけはないようです。或いは、それを自分の短所と知って、大いにいましめているのかも知れない。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
が彼はそういう毒舌をあまりきいたので、ついに自分の地位を失った。かくて妻子をつれて街頭にパンに窮したのである。司教は彼をよんで、穏かにいさめ、そして大会堂の門番に任じたのであった。
それもラテン語の仮定文章に ut を使うというおきてほど、やかましい必要は決してないのです。
七に曰く、偸盗とうとうするなかれ。およそ人の財物をやぶり不公平のことをつつしむ。八に曰く、妄証ぼうしょうするなかれ。およそ人の声名をそしり、ならびに人をいつわるなどを禁ず。九に曰く、他人の妻を願うなかれ。
教門論疑問 (新字新仮名) / 柏原孝章(著)