トップ
>
祇
ふりがな文庫
“祇”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ツミ
28.6%
かみ
14.3%
ぎ
14.3%
すみ
14.3%
ずみ
14.3%
た
14.3%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ツミ
(逆引き)
よごと方なる相手を女性化する様になると、
黄泉大
(
ヨモツオホ
)
神の娘・大山
祇
(
ツミ
)
の娘・わたつみの娘など言つた形になり、又男神を逐ふ女神——播磨風土記——といふ姿を採るのだ。
日本文学の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
祇(ツミ)の例文をもっと
(2作品)
見る
かみ
(逆引き)
また
伊迦賀色許男
(
いかがしこを
)
の命に仰せて、天の
八十平瓮
(
やそひらか
)
七
を作り、天つ神
地
(
くに
)
つ
祇
(
かみ
)
の社を定めまつりたまひき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
祇(かみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ぎ
(逆引き)
「落花」の語は「
祇
(
ぎ
)
や
鑑
(
かん
)
や」に対して響き善く、「芭蕉庵」といふ語なくんば「耳目肺腸」とは置く
能
(
あた
)
はず。「
採蓴
(
さいじゅん
)
」は漢語に非れば言ふべからず、さりとてこの語ばかりにては国語と調和せず。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
祇(ぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
すみ
(逆引き)
百濟では都慕と言ひ、高句麗地方の人々は東明とも鄒牟とも朱蒙とも云ふ。日本で
大山祇
(
おほやまずみの
)
神の
祇
(
すみ
)
、
海童
(
わだつみ
)
の
童
(
つみ
)
も、同音同義である。
近畿地方に於ける神社
(旧字旧仮名)
/
内藤湖南
(著)
祇(すみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ずみ
(逆引き)
われらが知己、山の真名子たる老画伯よ、
卿
(
おんみ
)
は俺に、なんたる深い喜びを与えてくれたことか……。卿の自愛と大成を、俺は心から、大山
祇
(
ずみ
)
に祈るものだ。
ある偃松の独白
(新字新仮名)
/
中村清太郎
(著)
祇(ずみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
た
(逆引き)
(一たび杜陵に別れて帰ること未だ期なく、
祇
(
た
)
だ魂夢に憑りて親和に接す。近来睡らんとするも兼て睡り難く、夜々夜深けて子規を聞く。)
閑人詩話
(新字旧仮名)
/
河上肇
(著)
祇(た)の例文をもっと
(1作品)
見る
祇
漢検準1級
部首:⽰
9画
“祇”を含む語句
祇園祭
大山祇
祇園精舎
地祇
祇園町
大山祇神
祇園
神祇
祇園会
祇園林
山祇
祇園囃子
宗祇
太祇
神祇官
祇園藤次
海祇
祇王
天神地祇
祇園女御
...
“祇”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
中村清太郎
河上肇
内藤湖南
正岡子規
折口信夫