トップ
>
祇園藤次
ふりがな文庫
“祇園藤次”の読み方と例文
読み方
割合
ぎおんとうじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぎおんとうじ
(逆引き)
制止
(
せいし
)
する
目付役
(
めつけやく
)
をふりもぎって、とつぜん、かれのうしろ姿を追いかけた
慓悍
(
ひょうかん
)
なる男があった。——これ
祇園藤次
(
ぎおんとうじ
)
だった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いうが早いか、
槍
(
やり
)
を持ちなおして、
敢然
(
かんぜん
)
と
試合場
(
しあいじょう
)
のほうへ帰ってきたが、まだ
礼
(
れい
)
もすまないうちに
血気
(
けっき
)
ばしった
祇園藤次
(
ぎおんとうじ
)
が、
颯然
(
さつぜん
)
とおどりかかった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
心貫流
(
しんかんりゅう
)
の
丸目文之進
(
まるめぶんのしん
)
だろう。イヤ、
吉岡流
(
よしおかりゅう
)
の
祇園藤次
(
ぎおんとうじ
)
だろう。なアに
諸岡一羽
(
もろおかいちう
)
なら
慈音
(
じおん
)
とちょうどいい勝負、などと
衆人
(
しゅうじん
)
の
下馬評
(
げばひょう
)
からして、この
方
(
ほう
)
は
活気
(
かっき
)
が立つ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
祇園藤次(ぎおんとうじ)の例文をもっと
(2作品)
見る
祇
漢検準1級
部首:⽰
9画
園
常用漢字
小2
部首:⼞
13画
藤
常用漢字
中学
部首:⾋
18画
次
常用漢字
小3
部首:⽋
6画
“祇園”で始まる語句
祇園
祇園精舎
祇園祭
祇園会
祇園町
祇園林
祇園女御
祇園囃子
祇園守
祇園巴
検索の候補
祇園
祇園精舎
祇園会
祇園祭
祇園町
祇園林
祇園囃子
祇園女御
祇園守
祇園巴