“熊”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くま93.5%
ぐま2.4%
ゆう1.6%
ベア0.8%
おやじ0.8%
クマ0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いながら、まさかりをほうりして、いきなりみつきました。そしてがらをかけて、どしんとびたにげつけました。
金太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
一匹の子が、森のなかから、のこ/\と日あたりのいい、のはらに出てきて、倒れてゐた丸太の上にこしをおろして、うれしさうにフフンとわらひました。
はちとくま (新字旧仮名) / 村山籌子(著)
ず、が欲する処はの、にあらず、にあらず、牛豚、軍鶏にあらず、鰻にあらず。」
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そして、クリスマスの晩、ロンドンの街を歩くんだ。そうすると大きな、玩具屋があって、そこの飾窓に、テッディがいるだろう。
街の子 (新字新仮名) / 竹久夢二(著)
?——可哀相に! ハハハハハ。」
不在地主 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
一休みしていたらキューキュー仔犬の声がするので、北側あけてみたら、親子二番目の子——・クリで遊んで居ります、クリは雄らしく、珍しいこと。チンは女権拡張で女ばかり生んでいましたが。