“熊胆”のいろいろな読み方と例文
旧字:熊膽
読み方 | 割合 |
---|---|
くまのい | 50.0% |
ゆうたん | 33.3% |
くまぎも | 16.7% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“熊胆”の解説
熊胆(ゆうたん)は、クマ由来の動物性の生薬のこと。熊の胆(くまのい)ともいう。古来より中国で用いられ、日本では飛鳥時代から利用されているとされ、材料は、クマの胆嚢(たんのう)であり、乾燥させて造られる。健胃効果や利胆作用など消化器系全般の薬として用いられる。苦みが強い。漢方薬の原料にもなる。「熊胆丸」(ゆうたんがん)、「熊胆圓」(ゆうたんえん:熊胆円、熊膽圓)がしられる。
古くからアイヌ民族の間でも珍重され、胆嚢を挟んで干す専用の道具(ニンケティェプ)がある。東北のマタギにも同様の道具がある。
※熊胆(胆汁)を採取する畜産業は「熊農場」を参照。
(出典:Wikipedia)
古くからアイヌ民族の間でも珍重され、胆嚢を挟んで干す専用の道具(ニンケティェプ)がある。東北のマタギにも同様の道具がある。
※熊胆(胆汁)を採取する畜産業は「熊農場」を参照。
(出典:Wikipedia)