“蚕”のいろいろな読み方と例文
旧字:蠶
読み方 | 割合 |
---|---|
かいこ | 68.9% |
こ | 12.2% |
かひこ | 9.5% |
かふこ | 2.7% |
さん | 2.7% |
かうこ | 1.4% |
カイコ | 1.4% |
カフコ | 1.4% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“蚕”の意味
“蚕(カイコ)”の解説
カイコ(蚕)はチョウ目(鱗翅目)カイコガ科に属する昆虫の一種。和名はカイコガとされる場合もカイコとされる場合もある。カイコガと呼ばれる場合も、幼虫はカイコと呼ばれることが多い。クワ(桑)を食餌とし、絹を産生して蛹(さなぎ)の繭(まゆ)を作る。有史以来養蚕の歴史と共に生きてきた昆虫。
学名(ラテン語名)は「Bombyx mori(仮名転写の一例:ボンビクス・モリ)」。
(出典:Wikipedia)
学名(ラテン語名)は「Bombyx mori(仮名転写の一例:ボンビクス・モリ)」。
(出典:Wikipedia)
蚕 | かいこ, こ, みみず, サン, ゾン, テン |
“蚕”と季節(春)が同じ季語
“蚕”の関連語