トップ
>
春衣
ふりがな文庫
“春衣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しゅんい
50.0%
はるぎ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅんい
(逆引き)
茶店の老婆子
儂
(
われ
)
を見て
慇懃
(
いんぎん
)
に
無恙
(
むやう
)
を賀し且
儂
(
わ
)
が
春衣
(
しゅんい
)
を
美
(
ほ
)
む
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
無恙
(
むよう
)
を
賀
(
が
)
し
且
(
か
)
つ儂が
春衣
(
しゅんい
)
を
美
(
ほ
)
ム
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
春衣(しゅんい)の例文をもっと
(2作品)
見る
はるぎ
(逆引き)
彼は又、相場師生活の一例として、仕立てたばかりの
春衣
(
はるぎ
)
が
仕附糸
(
しつけいと
)
のまま、年の暮に七つ屋の蔵へ行くことなどを話した。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
春衣
(
はるぎ
)
の
梅
(
うめ
)
を
告
(
つ
)
ぐるぞかし。
五月より
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
春衣(はるぎ)の例文をもっと
(2作品)
見る
“春衣”の意味
《名詞》
春に着る衣服。春服。
(出典:Wiktionary)
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
衣
常用漢字
小4
部首:⾐
6画
“春衣”と季節(春)が同じ季語
食物|
蕨
独活
赤貝
水菜
海胆
行事|
卒業式
植物|
遅桜
若草
藤
柳
山吹
時候|
花時
春暁
弥生
長閑
睦月
天文|
春陰
比良八荒
朧
淡雪
春塵
地理|
春泥
雪崩
潮干潟
薄氷
堅雪
動物|
雉
鷽
蚕
引鶴
子猫
人事|
種物
菱餅
麻疹
春外套
花見
“春衣”と分類(人事)が同じ季語
春|
大試験
苗床
種蒔き
踏青
夜桜
夏|
風鈴
麦藁籠
白靴
納涼
汗水
秋|
秋袷
田守
案山子
虫売
藁塚
冬|
布団
懐炉
火事
毛皮
鼻水
新春|
注連飾
羽子板
双六
初湯
門松
“春”で始まる語句
春
春日
春風
春秋
春雨
春水
春寒
春信
春霞
春宵
検索の候補
数試春衣
“春衣”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
島崎藤村
正岡子規
萩原朔太郎
泉鏡花