トップ
>
白酒
ふりがな文庫
“白酒”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しろざけ
58.3%
しろき
25.0%
パイチュウ
8.3%
ブロン
8.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しろざけ
(逆引き)
海にむかった室で昼間の
一酔
(
いっすい
)
に八十翁もよばれてほろよいになると、とてもよい声で、
哥沢
(
うたざわ
)
の「
白酒
(
しろざけ
)
」を、
素人
(
しろうと
)
にはめずらしい
唄
(
うた
)
いぶりをした。
旧聞日本橋:08 木魚の顔
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
白酒(しろざけ)の例文をもっと
(7作品)
見る
しろき
(逆引き)
「御酒」は、祝杯をあげることで、キは酒の古語で、「
黒酒
(
くろき
)
白酒
(
しろき
)
の
大御酒
(
おほみき
)
」(
中臣寿詞
(
なかとみのよごと
)
)などの例がある。この一首は、真面目に緊張して歌っているので、こういう寿歌の
体
(
たい
)
を得たものである。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
白酒(しろき)の例文をもっと
(3作品)
見る
パイチュウ
(逆引き)
ドラム罐ではなく、
甕
(
かめ
)
風呂である。ドラム罐の湯は荒々しいが、甕のは当りがやわらかで、彼等は気に入っていた。それから戦友五人と酒盛りが始まった。酒は
白酒
(
パイチュウ
)
である。
狂い凧
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
白酒(パイチュウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ブロン
(逆引き)
白酒
(
ブロン
)
は頭に来るから、晩餐には赤い方がいいでしょうなどと、親切な注意もうれしかった。
スウィス日記
(新字新仮名)
/
辻村伊助
(著)
白酒(ブロン)の例文をもっと
(1作品)
見る
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
酒
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
“白酒”と季節(春)が同じ季語
食物|
蕨
桜鯛
烏貝
公魚
貽貝
行事|
卒業式
卒業式
植物|
若緑
藤
沈丁花
桑
海棠
時候|
朧月夜
遅日
芽時
花時
弥生
天文|
朧
春塵
朧月
東風
陽炎
地理|
雪間
春泥
薄氷
堅雪
春泥
動物|
鷽
山繭
蜷
子猫
蛙
人事|
剪定
春愁
春眠
凧
椿餅
“白酒”と分類(食物)が同じ季語
春|
干鰈
苗床
眼張
風船
種痘
夏|
暑中見舞
袷
蝿帳
葭戸
沖膾
秋|
月見
秋茄子
柿
里芋
薩摩芋
冬|
鰭酒
焚火
布団
寒蜆
切干
新春|
伊勢海老
餅花
橙
年賀状
小豆粥
“白酒”で始まる語句
白酒売
白酒屋
検索の候補
白酒売
白酒屋
諸白酒
白葡萄酒
“白酒”のふりがなが多い著者
薄田淳介
西村陽吉
辻村伊助
梅崎春生
野口雨情
三遊亭円朝
斎藤茂吉
柳田国男
夏目漱石
薄田泣菫