トップ
>
白靴
ふりがな文庫
“白靴”の読み方と例文
読み方
割合
しろぐつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しろぐつ
(逆引き)
夏になったので去年の
白靴
(
しろぐつ
)
を出して見ると、かかとのゴムがだいぶすり減っている。靴自身も全体にだいぶひどくなっているから一つ新調することにした。
試験管
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
折り目の正しい白ズボンに
白靴
(
しろぐつ
)
をはいた彼の脚は窓からはいる風のために二つとも斜めに
靡
(
なび
)
いている! 彼はこう言う光景を見た時、ほとんど彼の目を信じなかった。
馬の脚
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
給仕が出ていくと入れちがいにはいってきたのは白いリンネルの背広を着て、
白靴
(
しろぐつ
)
を
穿
(
は
)
いた遠山
勝男
(
まさお
)
だった。彼は東亜局長の次男で、一年前から情報部に勤務している真面目で、快活な青年だった。
鉄の規律
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
白靴(しろぐつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
靴
常用漢字
中学
部首:⾰
13画
“白靴”と季節(夏)が同じ季語
食物|
水貝
心太
氷餅
蕗
鯖
行事|
川開
薬玉
神田祭
峰入
武者人形
植物|
向日葵
葉桜
蓮花
時候|
三伏
白夜
入梅
土用
大暑
天文|
炎天
雷雨
南風
五月雨
雷神
地理|
泉
夏野
苔清水
代田
雪渓
動物|
蛞蝓
目高
蛆
水鶏
油虫
人事|
夕涼
単衣
海水浴
蚊遣火
蝿帳
“白靴”と分類(人事)が同じ季語
春|
田楽
蚕卵紙
入学試験
凧
風船
夏|
汗疹
浴衣
葭戸
籠枕
扇
秋|
菊枕
藁塚
新藁
相撲
豊年
冬|
焚火
火鉢
咳
炭
暖房
新春|
宝船
羽子板
書初
年賀状
初湯
“白”で始まる語句
白
白粉
白髪
白痴
白洲
白眼
白衣
白刃
白銀
白々
“白靴”のふりがなが多い著者
平林初之輔
寺田寅彦
芥川竜之介