トップ
>
夕立雲
ふりがな文庫
“夕立雲”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆふだちぐも
40.0%
ゆうだちぐも
40.0%
ゆふだちくも
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆふだちぐも
(逆引き)
夕立雲
(
ゆふだちぐも
)
が
立籠
(
たちこ
)
めたのでもなさゝうで、
山嶽
(
さんがく
)
の
趣
(
おもむ
)
きは
墨染
(
すみぞめ
)
の
法衣
(
ころも
)
を
襲
(
かさ
)
ねて、
肩
(
かた
)
に
紫
(
むらさき
)
の
濃
(
こ
)
い
袈裟
(
けさ
)
した、
大聖僧
(
だいせいそう
)
の
態
(
たい
)
がないでもない。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
夕立雲(ゆふだちぐも)の例文をもっと
(2作品)
見る
ゆうだちぐも
(逆引き)
そういうことをする者が一人でもあると、
夕立雲
(
ゆうだちぐも
)
がおこり
雷
(
かみなり
)
が鳴り出しても、その村だけは降らずにすぎて行くともいって、憎むというよりもむしろ
怖
(
おそ
)
れた。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
夕立雲(ゆうだちぐも)の例文をもっと
(2作品)
見る
ゆふだちくも
(逆引き)
たゞ
四角
(
よつかど
)
なる
辻
(
つじ
)
の
夜警
(
やけい
)
のあたりに、ちら/\と
燈
(
ひ
)
の
見
(
み
)
えるのも、うら
枯
(
が
)
れつゝも
散殘
(
ちりのこ
)
つた
百日紅
(
ひやくじつこう
)
の
四五輪
(
しごりん
)
に、
可恐
(
おそろし
)
い
夕立雲
(
ゆふだちくも
)
の
崩
(
くづ
)
れかゝつた
状
(
さま
)
である。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
夕立雲(ゆふだちくも)の例文をもっと
(1作品)
見る
夕
常用漢字
小1
部首:⼣
3画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
雲
常用漢字
小2
部首:⾬
12画
“夕立雲”と季節(夏)が同じ季語
食物|
麦飯
紫蘇
実梅
苺
心太
行事|
薬玉
氷室
葵祭
菖蒲湯
三社祭
植物|
葉桜
蓮花
向日葵
時候|
土用
夏至
薄暑
白夜
盛夏
天文|
雹
西日
喜雨
雷鳴
風薫
地理|
土用波
噴井
御来迎
泉
氷河
動物|
紙魚
河鹿
閑古鳥
黄金虫
雨蛙
人事|
日焼
浴衣
白扇
日射病
金魚鉢
“夕立雲”と分類(天文)が同じ季語
春|
陽炎
春雨
春雷
淡雪
朧月
夏|
五月晴
青嵐
風薫
炎天
西日
秋|
霧
秋曇
秋雨
野分
颱風
冬|
冬霧
小春日和
初雪
雪
霜
新春|
初東風
初日
初凪
“夕立”で始まる語句
夕立
夕立雨
検索の候補
夕立
大夕立
一夕立
夕立雨
夕雲
夕雲雀
夕雲流
神立雲
立雲
夕莢雲
“夕立雲”のふりがなが多い著者
下村千秋
泉鏡太郎
柳田国男
泉鏡花