“船虫”の読み方と例文
旧字:船蟲
読み方割合
ふなむし100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
の引く時泥土は目のとどく限り引続いて、岸近くには古下駄に炭俵、さては皿小鉢や椀のかけらに船虫のうようよと這寄るばかり。
『八犬伝』には幾多の興味ある挿話がある。例えば船虫の一生の如き、単なる一挿話とするには惜しい話材である。
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
船虫瞽婦に身をやつして、小文吾を殺さうとする。それが一旦つかまつて拷問された揚句に、荘介に助けられる。あの段どりが実に何とも申されません。
戯作三昧 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)