“虹”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
にじ97.7%
ぬじ0.6%
のじ0.6%
みょうじ0.6%
をふさ0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
空を横切るの糸、野辺棚引の糸、にかがやく蜘蛛の糸。切ろうとすれば、すぐ切れて、見ているうちはれてうつくしい。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
伊香保ろのやさかのろまでもさをさてば 〔巻十四・三四一四〕 東歌
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
ここに日の耀のごと、その陰上に指したるを、またある賤の男、その状をしと思ひて、恆にその女人の行を伺ひき。かれこの女人、その晝寢したりし時より、姙みて、赤玉を生みぬ
漸次河が谿に沈むを思えば道が坂にさしかかったことが分る。峠をると県標が佇む。福岡県から大分県に入るのである。筑後が豊後に代るのである。
日田の皿山 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
かゝれる白濱の
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)