トップ
>
夜虹
ふりがな文庫
“夜虹”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
よにじ
66.7%
やこう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よにじ
(逆引き)
それが、見えなくなった後も、
喪心
(
そうしん
)
した人間のごとく、じっと立ちつくしている。
夜虹
(
よにじ
)
のような
天
(
あま
)
の川と秋風のささやきがその上にあった。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
久米川
(
くめがわ
)
の
夜虹
(
よにじ
)
、
狭山
(
さやま
)
の怪し火、
女影
(
おなかげ
)
の里の迷路、
染屋
(
そめや
)
の逃げ水など、
曠野
(
こうや
)
の生んだ幻影はこの地の名物でありますが、遂に、その晩の馬と人も
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夜虹(よにじ)の例文をもっと
(2作品)
見る
やこう
(逆引き)
酒泉を汲みあう客たちの
瑠璃杯
(
るりはい
)
に、
薫々
(
くんくん
)
の
夜虹
(
やこう
)
は堂中の歓語笑声をつらぬいて、座上はようやく
杯盤狼藉
(
はいばんろうぜき
)
となり、楽人楽器を擁してあらわれ、
騒客
(
そうかく
)
杯を挙げて歌舞し
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夜虹(やこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
虹
常用漢字
中学
部首:⾍
9画
“夜”で始まる語句
夜
夜半
夜更
夜中
夜叉
夜具
夜鷹
夜寒
夜明
夜業