トップ
>
夜釣
ふりがな文庫
“夜釣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
よづり
71.4%
よつり
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よづり
(逆引き)
「あの晩の
夜釣
(
よづり
)
に限つて、船頭を歸してしまひ、一人で
漕
(
こ
)
ぎ出して行つたとか、誰にも逢はなかつたとか、まことにたよりない話で」
銭形平次捕物控:311 鬼女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
御厩河岸
(
おうまやがし
)
の
渡
(
わたし
)
を越して
彼方
(
かなた
)
に
横
(
よこた
)
わる
大川橋
(
おおかわばし
)
の橋間からは、遠い
水上
(
みなかみ
)
に散乱する
夜釣
(
よづり
)
の船の
篝火
(
かがりび
)
さえ数えられるほどになると
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
夜釣(よづり)の例文をもっと
(5作品)
見る
よつり
(逆引き)
虎列拉
(
コレラ
)
が
流行
(
はや
)
り出した為め大阪名物の一つ、築港の
夜釣
(
よつり
)
が出来なくなつたのは、釣好きにとつて近頃の恐慌である。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
「いえ、今晩三人揃つて、商賣を休んで
夜釣
(
よつり
)
に行くことまで聽いて來ましたよ」
銭形平次捕物控:316 正月の香り
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
夜釣(よつり)の例文をもっと
(2作品)
見る
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
釣
常用漢字
中学
部首:⾦
11画
“夜釣”と季節(夏)が同じ季語
食物|
氷菓
鴫焼
穴子
鯖
葫
行事|
神田祭
山開
峰入
端午
練供養
植物|
葉桜
向日葵
蓮花
時候|
半夏生
三伏
夏至
入梅
盛夏
天文|
夕立雲
雷鳴
梅雨
雹
青嵐
地理|
出水
泉
土用波
植田
滝
動物|
守宮
毛虫
筒鳥
蟻地獄
青鷺
人事|
麦藁帽子
絵簾
打水
草刈
絵扇
“夜釣”と分類(人事)が同じ季語
春|
種物
春眠
鯛網
春外套
梅見
夏|
麦刈
日傘
水中花
扇
夏座敷
秋|
添水
秋袷
凶作
運動会
冬仕度
冬|
暖房
火鉢
炭
咳
焚火
新春|
書初
注連飾
双六
門松
羽子板
“夜”で始まる語句
夜
夜半
夜更
夜中
夜叉
夜具
夜鷹
夜寒
夜明
夜業
“夜釣”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
薄田泣菫
野村胡堂
永井荷風