トップ
>
青田
ふりがな文庫
“青田”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あおた
56.3%
あをた
25.0%
あおだ
12.5%
せいでん
6.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あおた
(逆引き)
青田
(
あおた
)
の
上
(
うえ
)
を、わたる
風
(
かぜ
)
が、
光
(
ひかり
)
の
波
(
なみ
)
をつくり、さっきの、きれいな
人
(
ひと
)
のまぼろしがうかぶと
思
(
おも
)
うと、はかなく、きえてしまいました。
風七題
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
青田(あおた)の例文をもっと
(9作品)
見る
あをた
(逆引き)
門
(
もん
)
を
出
(
で
)
ると、
右左
(
みぎひだり
)
、
二畝
(
ふたうね
)
ばかり
慰
(
なぐさ
)
みに
植
(
う
)
ゑた
青田
(
あをた
)
があつて、
向
(
むか
)
う
正面
(
しやうめん
)
の
畦中
(
あぜなか
)
に、
琴彈松
(
ことひきまつ
)
といふのがある。
星あかり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
青田(あをた)の例文をもっと
(4作品)
見る
あおだ
(逆引き)
遥
(
はるか
)
には暗雲の低迷したそれは恐らく
驟雨
(
しゅうう
)
の最中であるであろうところの伊吹山のあたりまでをバックに、ひろびろと
霞
(
かす
)
んだうち
展
(
ひら
)
けた平野の
青田
(
あおだ
)
も眺められた。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
青田(あおだ)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
せいでん
(逆引き)
黄巾
(
こうきん
)
の
匪
(
ひ
)
、諸州に蜂起してより、年々の害、鬼畜の毒、惨として
蒼生
(
そうせい
)
に
青田
(
せいでん
)
なし。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
青田(せいでん)の例文をもっと
(1作品)
見る
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
“青田”と季節(夏)が同じ季語
食物|
山女魚
鯵
石首魚
氷菓
柏餅
行事|
葵祭
端午
川開
武者人形
氷室
植物|
葉桜
向日葵
蓮花
時候|
三伏
梅雨明
半夏生
大暑
入梅
天文|
風薫
旱
落雷
五月闇
南風
地理|
滝
出水
噴井
夏空
土用波
動物|
青鷺
蛇
蠅
蛍火
蛭
人事|
絵扇
鰹舟
袷
蚊帳
更衣
“青田”と分類(地理)が同じ季語
春|
流氷
苗代
潮干潟
春泥
春田
夏|
夏野
噴井
御来迎
氷河
苔清水
秋|
花野
高潮
盆波
刈田
不知火
新春|
初富士
“青田”で始まる語句
青田越
検索の候補
青田越
津田青楓
濱田青陵
“青田”のふりがなが多い著者
泉鏡花
長塚節
泉鏡太郎
北原白秋
夏目漱石
芥川竜之介
吉川英治
小川未明