木曾川きそがわ
「ほら、あれがお城だよ」 私は振り返った。私の背後からは円い麦稈帽に金と黒とのリボンをひらひらさして、白茶の背広に濃い花色のネクタイを結んだ、やっと五歳と四ヶ月の幼年紳士がとても潔よく口をへの字に引き緊めて、しかもゆたりゆたりと歩いていた。 …
作品に特徴的な語句
たまた おこし みょう あく しょう ほう おおむ うわ しょ 水辺みなべ うつ 黄色おうじき たい ごと あろ げん たか ぞう のど 白金はっきん むこ ただち しも がっ 伯楽ばくろ とま 白砂はくしゃ しず うえ 盗人ぬすと 良夜りょうや ぞう さん 尾羽おば はず 空際そらぎわ とつ 童子どうし 河面かめん るい 水色すいしょく 水沫すいまつ ふり 薄明はくめい あるい 古井こい しる 青田あおだ とも めん 北方きたかた 夕暮ゆうぐれ そめ 柳河やなかわ がえん ぜん うしろ したし 底光そこひかり かご 相間あいまじ おやじ あか 小切こぎり つらな 濃青のうせい 山城さんじょう いさぎ わか 岩角がんかく 清秀せいしゅう くびす 犬帰いぬがえり 釣棹つりさお 上手かみて えら 河幅かふく 白茶しろちゃ 河中かちゅう 絵絹えきぬ いただき あが かお ほう 感冒かんぼう かか のぼ さから 小丘しょうきゅう 薄紅うすべに