“群”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
むれ36.2%
18.6%
むらが15.5%
むら11.4%
ぐん8.2%
たか4.8%
グループ1.0%
ムラガ1.0%
むらがり0.7%
ムラ0.7%
あつま0.5%
だか0.5%
あつ0.2%
かた0.2%
ホロス0.2%
マシッフ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やがて花嫁の一むれは、迎へに行つた平七夫婦に導かれて門の外に近づいて來た。亥の子藁を持つた子供の一隊は花嫁らを取り圍んで
父の婚礼 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
やがて、しずかに、れかかりました。からすのれは、七、九、五というふうに、それぞれれつつくってんでかえりました。
翼の破れたからす (新字新仮名) / 小川未明(著)
夜はけた。彼女は椎のこずえの上に、むらがった笹葉ささばの上に、そうして、しずかな暗闇に垂れ下った藤蔓ふじづる隙々すきずきに、亡き卑狗ひこ大兄おおえの姿を見た。
日輪 (新字新仮名) / 横光利一(著)
にわとりはたけさがしてあるいていたり、はとが地面じめんりてむらがってあそんでいたりしまして、まことにのどかな景色けしきでありました。
おじいさんの家 (新字新仮名) / 小川未明(著)
昭和二年初めて三田の書生及三田出身の紳士が野球見物の帰りぐんをなし隊をつくって銀座通を襲った事を看過するわけには行かない。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
これは驚くねえ人参が牛蒡に成りますくらい蠅がたかります、玉子焼へたかると豆腐入が今度は胡摩入り豆腐に成ります、何うも宜うがす
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
心像は一つのグループであり、またそれには自由可動性フリモビリティあり——と云ったのは至言だと思うよ。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
廣い端山ハヤマムラガつたサキは、白い砂の光る河原だ。目の下遠く續いた、輝く大佩帶オホオビは、石川である。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
其夜水のかゝりし処光り暉かゝやく事ほたるむらがりたるが如くなりしに、二三夜にしてその光りも消失きえうせけりとぞ。
さうしてとう/\、里らしい家ムラの見える小高い岡の上に出た時は、裳も、著物も、肌の出るほど、ちぎれて居た。空には、夕月が光りを増して來てゐる。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
およそ半年はんとしあまり縮の事に辛苦しんくしたるは此初市のためなれば、縮売ちゞみうりはさら也、こゝにあつまるもの人のなみをうたせ、足々あし/\ふまれ、肩々かた/\る。よろづ品々しな/″\もこゝにみせをかまへ物をる。
ちやうどその時には定期市ヤールマルカが立つてゐて、往来といふ往来には目も眩むほど人だかりがしてゐたが、しかしまだ早朝のこととて、何れも地べたに寝はだかつて夢路を辿つてゐた。
あつまって来た連中の中で、吉次の一番好きなのは、この弁天松代だからである。
神秘昆虫館 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
川中にはさゞ波の小じわが立つてそれが一かたまりづゝ動きながら、あるひは右あるひは左へ水の色を変へてゐる。
両国今昔 (新字旧仮名) / 木村荘八(著)
幕は開きたり、只だ見る、男子三人女子二人より成れるひとホロスの唱和するを。その骨相を看れば、座主ざすは俄に畎畝けんぽの間より登庸し來りて、これに武士もののふの服をせしにはあらずやと疑はれぬ。
南は嶮山重畳のモン・ブランマシッフと、氷河の蒼氷を溶かしては流すアルヴの清洌、北には雲母きらら張りの衝立エクランのように唐突に突っ立ちあがるミデイ・ブラン、グレポンの光峰群デ・セイギイユ