“飛”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
81.7%
とん6.1%
とび6.0%
とば4.1%
とぶ0.8%
0.3%
トバ0.3%
0.2%
0.2%
とひ0.2%
とむ0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そこで、ふたりは、かれながらんできましたが、さなこちょうは、おくれがちなので、せみはもどかしくいました。
二つの運命 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「はい、あの、私もそれを承りましたので、お帰りになりませんと存じまして、お宿へ、だお邪魔をいたしましてございますの。」
縁結び (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
懸賞百兩とて其日から河にどぶん/\込む者が日に幾十人さながらの水泳場現出したが何人も百兩にありくものはつた。
石清虚 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
夜陰にく車ありて、一散にりけるが、焼場りて、下立ちし人は、ちに鰐淵が跡の前に尋ね行きてめたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
直樣水呑村へが如くに參りし故の事は一向に心得申さずと云ふ然るに當時石川安五郎の一件駿府町奉行にて取調られ彌々大門番の重五郎は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ヨキ文章ユエ、真実読者、スナワチチテ、ガタメ、マコト乾杯イッ! トビアガルホドノアツキ握手
創生記 (新字新仮名) / 太宰治(著)
婢女を先に、行道の群れは、小石をの中を、早足に練り出した。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
ったときゃ、そこらにゃ影もない。
まざあ・ぐうす (新字新仮名) / 作者不詳(著)
り、四面八角縱横無盡
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
のづから坐上ると
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「やよ、各〻、踊りじゃ。——藤次どの、唄たのむ」
宮本武蔵:03 水の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)