“とび”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:トビ
語句割合
78.6%
14.0%
2.2%
1.1%
鳶人足0.7%
鳶職0.4%
徒美0.4%
文鰩0.4%
杜微0.4%
渡扉0.4%
0.4%
跳躍0.4%
飛翔0.4%
飛魚0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
出入のとびの者を近い親類へ走らせたり、物置の戸を外したり、天井裏までを覗いたりしましたが、内儀のお杉は影も形もありません。
北をさすを、北から吹く、逆らう風はものともせねど、海洋のなみのみだれに、雨一しきり、どっと降れば、上下うえしたとびかわり、翔交かけまじって
貝の穴に河童の居る事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
下総国しもうさのくに香取郡万歳の後山うしろやまへ、村の者ども五人連れ立って木こりに行きけるに、少しかたえなる山の端に、常のよりは汚気きたなげに見ゆるとび一つ羽を休めいたり。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
尾また長くその端毛あり、一とび数足、止まるとすなわちつまずたおる〉とづ、英語でジャーボアといいて後脚至って長く外貌習慣共にオーストラリアのカンガルーに似た物だ(第四図)。
此不忍の池水にさらりと流して我も忘れう、十兵衞汝も忘れて呉れ、木材きしなの引合ひ、鳶人足とびへの渡りなんど、まだ顔を売込んで居ぬ汝には一寸仕憎からうが、其等には我の顔も貸さうし手も貸さう
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
鳶職とびというのを思うにつけ、学生のその迫った眉はたちまち暗かった。
瓜の涙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
印半纏しるしばんてん見てくんねえ。……鳶職とびのもの、鳶職のもの。」
瓜の涙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
東のは徒美とびの益なく、実効の尊ぶべきを云ひ、西のは小を以て大を尽す可からざることを云へるにて、東京の、よの字の短語「よしの髄より天」といへると其の意おなじ。
東西伊呂波短歌評釈 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
もしや叱責こごと種子たねにはなるまいかと鬼胎おそれいだくこと大方ならず、かつまたしお文鰩とびを買って来いという命令いいつけではあったが
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
一切を長裔ちょうえいに行わしめ、彼を長史に任じ、杜瓊とけい諫議かんぎ大夫に、杜微とび楊洪ようこう尚書しょうしょに、孟光、来敏らいびんを祭酒に、尹黙いんもく李譔りせんを博士に、譙周しょうしゅうを太史に、そのほか彼の目がねで用いるに足り
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
或人の云、中世渡扉とび法師此所に住居す。俗渡扉を呼びて高野聖こうやひじりといふ。仍而此名ありと。云云。然否哉。
俗法師考 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
「いや、橋の上は、お役人ととびの者が固めて、あまり人を歩かせなかつた筈だ。お前達が橋の上にゐたとすれば、半九郎が刺されたのを知らない筈はない。その時の樣子をくはしく訊きたいのだよ」
柵内さくうちすな乾きゐて春風しゆんぷうにカンガルー跳躍とびのさぶしも
河馬 (旧字旧仮名) / 中島敦(著)
で、一分間まへまで彼女が箒に跨がつて空を飛翔とびまはつてゐたなどとは、誰にも思ひもよらなかつた。
レンジの上には、いつも排気用の電気扇が廻っているので、鮫や、飛魚とびや、秋刀魚さんまや、悪臭をたてる下等な魚を煮焼きしても、近所隣家に気どられずにすむ便宜がある。
我が家の楽園 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)