“跡”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あと95.6%
2.9%
せき0.5%
0.5%
みち0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかるにその大乗教の仏典なるものは仏法の本家なるインドにはを絶って、今はネパールあるいはチベットに存在して居るという。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
一郎は楢夫をさきに立ててそのあとにいて行きました。みちがよくかたまってじっさい気持ちがよく、空はまっ青にはれて、って少しこはいくらゐでした。
ひかりの素足 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
りし東路
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
ちに西北に向ひて、今尚茫々たる那須野原れば、天はく、地はに、唯平蕪の迷ひ、断雲の飛ぶのみにして、三里の坦途、一帯の重巒、塩原は其処ぞと見えて、行くほどにらず
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)