トップ
>
古跡
ふりがな文庫
“古跡”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こせき
81.8%
ふるあと
18.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こせき
(逆引き)
初君が
古跡
(
こせき
)
今
寺泊
(
てらどまり
)
に
在
(
あ
)
り、
里俗
(
りぞく
)
初君
屋敷
(
やしき
)
といふ。
貞享
(
ぢやうきやう
)
元年
釈門万元
(
しやくもんまんげん
)
記
(
しるす
)
といふ初君が哥の
碑
(
いしぶみ
)
ありしが、
断破
(
かけやぶれ
)
しを
享和年間
(
きやうわねんかん
)
里入
(
りじん
)
重修
(
ちようしう
)
して今に
存
(
そん
)
せり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
雑草の中から、
覗
(
のぞ
)
いてみると、下は、関の
古跡
(
こせき
)
の裏街道、
峨々
(
がが
)
たる岩の根に添って、海のような竹林がつづいている。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
古跡(こせき)の例文をもっと
(9作品)
見る
ふるあと
(逆引き)
七つの丘の
古跡
(
ふるあと
)
や
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
古跡
(
ふるあと
)
や
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
古跡(ふるあと)の例文をもっと
(2作品)
見る
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
跡
常用漢字
中学
部首:⾜
13画
“古跡”の関連語
旧跡
古迹
“古”で始まる語句
古
古今
古渡
古河
古市
古風
古家
古物
古文書
古代
検索の候補
太古遺跡研究會幹事
“古跡”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
押川春浪
作者不詳
泉鏡太郎
蒲原有明
薄田泣菫
泉鏡花
夏目漱石
吉川英治