トップ
>
寺泊
ふりがな文庫
“寺泊”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
てらどまり
71.4%
てらとまり
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てらどまり
(逆引き)
初君が
古跡
(
こせき
)
今
寺泊
(
てらどまり
)
に
在
(
あ
)
り、
里俗
(
りぞく
)
初君
屋敷
(
やしき
)
といふ。
貞享
(
ぢやうきやう
)
元年
釈門万元
(
しやくもんまんげん
)
記
(
しるす
)
といふ初君が哥の
碑
(
いしぶみ
)
ありしが、
断破
(
かけやぶれ
)
しを
享和年間
(
きやうわねんかん
)
里入
(
りじん
)
重修
(
ちようしう
)
して今に
存
(
そん
)
せり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
先
(
あと
)
の
月
(
つき
)
、佐渡から帰った
商人
(
あきんど
)
や羽黒の山伏らが、
寺泊
(
てらどまり
)
の或る一僧に、そっと話したことだとある。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
寺泊(てらどまり)の例文をもっと
(5作品)
見る
てらとまり
(逆引き)
魚沼
(
うをぬま
)
郡に
小千谷
(
をぢや
)
、古志郡に
三条
(
さんでう
)
、三嶋郡に
寺泊
(
てらとまり
)
○
出雲崎
(
いづもざき
)
、
刈羽
(
かりは
)
郡に
柏崎
(
かしはざき
)
、
頸城
(
くびき
)
郡に
今町
(
いままち
)
なり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
魚沼
(
うをぬま
)
郡に
小千谷
(
をぢや
)
、古志郡に
三条
(
さんでう
)
、三嶋郡に
寺泊
(
てらとまり
)
○
出雲崎
(
いづもざき
)
、
刈羽
(
かりは
)
郡に
柏崎
(
かしはざき
)
、
頸城
(
くびき
)
郡に
今町
(
いままち
)
なり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
寺泊(てらとまり)の例文をもっと
(2作品)
見る
“寺泊(寺泊町)”の解説
寺泊町(てらどまりまち)は、新潟県の中部にかつて存在した三島郡の町。2006年1月1日長岡市に編入され消滅した。西廻り航路の港町、北陸街道の宿場町として知られていた町である。本州の中では佐渡島と最短の距離にあり、佐渡との間を佐渡汽船が定期航路を運航していたほか、古くから佐渡と本土を結ぶ拠点となっていた。
(出典:Wikipedia)
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
泊
常用漢字
中学
部首:⽔
8画
“寺”で始まる語句
寺
寺院
寺内
寺中
寺男
寺詣
寺町
寺島
寺門静軒
寺奴
検索の候補
泊瀬寺
“寺泊”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
柳田国男
吉川英治