トップ
>
柳河
ふりがな文庫
“柳河”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やながわ
70.0%
やながは
20.0%
やなかわ
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やながわ
(逆引き)
彼奴
(
あいつ
)
の一身上の事を話すと、優に一篇の哀史が出来上るんだが、要するに
彼奴
(
あいつ
)
のおやじの林友吉というのは筑後
柳河
(
やながわ
)
の漁師だった。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
柳河(やながわ)の例文をもっと
(7作品)
見る
やながは
(逆引き)
私の郷里
柳河
(
やながは
)
は水郷である。さうして静かな廃市の一つである。
水郷柳河
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
柳河(やながは)の例文をもっと
(2作品)
見る
やなかわ
(逆引き)
私の
郷国
(
きょうこく
)
筑後の
柳河
(
やなかわ
)
は沖の端の水天宮の
水祭
(
みずまつり
)
には、杉の葉と桜の造花で装飾され、
簾
(
すだれ
)
を巻き
蓆張
(
むしろば
)
りの化粧部屋を取りつけた大きな舟舞台が
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
柳河(やなかわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
柳
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
“柳河”で始まる語句
柳河岸
検索の候補
柳河岸
筑後柳河
柳原河岸
河柳
“柳河”のふりがなが多い著者
北原白秋
柳田国男
柳宗悦
夢野久作
吉川英治
永井荷風