“せいでん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
聖殿16.7%
井田16.7%
制電16.7%
掣電16.7%
正伝16.7%
青田16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かれらが海はとこしへ瑠璃るり聖殿せいでん
春鳥集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
しよくくゆる聖殿せいでん
春鳥集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
今時かかる設備全き神社が、官国幣社を除きて何所いずくにかあるべき。真に迂儒うじゅが後世に井田せいでんを復せんとし、渡天の律僧がインドより支那に帰りて雪中裸かで水で肛門を浄むるに等しき愚説なり。
神社合祀に関する意見 (新字新仮名) / 南方熊楠(著)
お互い同志が自分の馬鹿にウスウス気付いたところを見計みはからってワッと笑わせて、万事OKの博多二輪加にして行く手腕に至っては、制電せいでんの機、無縫むほうの術、トテモ人間わざとは思えなかった。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
もしそれ掣電せいでんの機前に虎を捕え得るていの名外交家ならばいざ知らず、大抵の相手ならばここで大切な用事を思い出したり、天気が怪しくなったり、少く共いずれ又そのうちにという言葉を抵当にして
謡曲黒白談 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
敢て不敵になって、書きはしたが、小説が読まれれば読まれるほど、作家の創意と、正伝せいでんの史実とが、将来、混淆こんこうされてゆかれそうなおそれがある。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
黄巾こうきん、諸州に蜂起してより、年々の害、鬼畜の毒、惨として蒼生そうせい青田せいでんなし。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)