“杏”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あんず89.7%
すもも2.9%
きょう2.9%
すもゝ1.5%
アンズ1.5%
プラム1.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あんず巴旦杏はだんきやう。杏は二本とも若木であるが、巴旦杏は本當ならいま實を結ぶわけであつた。花は咲いたが、どうもこの木、枯れるらしい。
たべものの木 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
ベソを掻き掻き、鄆哥はそこら中にころがり出した梨やすももを籠へ拾いあつめ、あとも見ずに、その日はついに逃げ出してしまった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ある日、寺僧が庭のぼたんきょうを採って鉢に盛り、それを「おなぐさみに」と机の端に置いてくれた。
随筆 新平家 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
やう/\のこと、くに役人やくにん世話せわ手輿てごしせられていへきました。そこへ家來けらいどもがけつけて、お見舞みまひをまをげると、大納言だいなごんすもゝのようにあかくなつたひらいて
竹取物語 (旧字旧仮名) / 和田万吉(著)
日本書紀に“生田村ニアンズル”と誌されたのが、杏の記録の始めだとか、また古来、ここの神社は松を嫌い、松の木は一本もなく、正月のシメ飾りも、能楽堂の杉戸の絵も
随筆 新平家 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
砂糖漬のプラムはうまかったが、他の砂糖菓子は何等の味もしないので、外国人にはうまいとは思われぬ。