“大納言”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
だいなごん | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
田舎のおぢいさんのことですから、それが大納言の冠であることは知りません。たゞ頭にかぶるものとだけ知つてをりました。
“大納言”の意味
《名詞》
大 納 言(だいなごん, おおいものもうすつかさ)
(だいなごん, おおいものもうすつかさ)律令制で、左大臣、右大臣、内大臣に続く4番目の官位。
(だいなごん)大納言小豆の略称。
(出典:Wiktionary)
大 納 言(だいなごん, おおいものもうすつかさ)
(出典:Wiktionary)
“大納言”の解説
大納言(だいなごん)は、太政官に置かれた官職の一つ。太政官においては四等官の次官(すけ)に相当する。訓読みは「おほいものまうすのつかさ」。唐名は亜相または亜槐。丞相・槐門(いずれも大臣のこと)に次ぐ者であることからいう。官位相当は三品・四品または正三位。現代の国務大臣に相当する政府の高官。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)