トップ
>
干鰈
ふりがな文庫
“干鰈”の読み方と例文
読み方
割合
ほしがれい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほしがれい
(逆引き)
白洲には、七、八人の町人が、
干鰈
(
ほしがれい
)
のように
平伏
(
ひれふ
)
していた。真中に出ている二人が
公事
(
くじ
)
の当人達であろう。
鍋島甲斐守
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
といって
干鰈
(
ほしがれい
)
の沢山入った
籠
(
かご
)
を見せた。約束の時間よりも少し早かったので、遠慮のない間柄であるから主人は「ちょっとお待ち下さい」といわせて急ぎの手紙を書き終えてから下へ降りた。
かれいの贈物
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
干鰈(ほしがれい)の例文をもっと
(2作品)
見る
干
常用漢字
小6
部首:⼲
3画
鰈
漢検1級
部首:⿂
20画
“干鰈”と季節(春)が同じ季語
食物|
芹
松露
椿餅
蛤
搗布
行事|
卒業式
植物|
黄梅
八重桜
若草
山楂子
枸杞
時候|
余寒
日永
朧月夜
四月
啓蟄
天文|
斑雪
霞
春陰
春風
春塵
地理|
潮干潟
春田
残雪
春泥
雪間
動物|
蜷
孕鹿
引鶴
山繭
松毟鳥
人事|
苗床
目刺
雉笛
白子干
入学
“干鰈”と分類(食物)が同じ季語
春|
搗布
蛍烏賊
椿餅
京菜
虎杖
夏|
水貝
鮨
新生姜
蜜豆
生節
秋|
鮗
黍
生姜湯
梨
葡萄
冬|
鋤焼
蕪
柴漬
寒蜆
寒餅
新春|
若菜
雑煮
屠蘇
橙
餅
“干”で始まる語句
干
干乾
干戈
干潟
干物
干支
干瓢
干渉
干魚
干上
“干鰈”のふりがなが多い著者
九鬼周造
吉川英治