トップ
>
乾鮭
ふりがな文庫
“乾鮭”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
からざけ
53.8%
からさけ
38.5%
からしやけ
7.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
からざけ
(逆引き)
殊に恋愛を歌つたものを見れば、其角さへ
木強漢
(
ぼくきやうかん
)
に見えぬことはない。
況
(
いはん
)
や後代の才人などは
空也
(
くうや
)
の痩せか、
乾鮭
(
からざけ
)
か、或は
腎気
(
じんき
)
を失つた若隠居かと疑はれる位である。
芭蕉雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
乾鮭(からざけ)の例文をもっと
(7作品)
見る
からさけ
(逆引き)
冬の凍りついた家の中で、芭蕉は
瞑想
(
めいそう
)
に
耽
(
ふけ
)
りながら、骨のように唯一人で
坐
(
すわ
)
っている。その背後の壁には
乾鮭
(
からさけ
)
がさがり、戸外には空也念仏の声が通る。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
乾鮭(からさけ)の例文をもっと
(5作品)
見る
からしやけ
(逆引き)
平次に反問する隙も與へず、
乾鮭
(
からしやけ
)
のやうな娘のお豊は身を
飜
(
ひるがへ
)
して自分の部屋へ入つてしまひました。
銭形平次捕物控:186 御宰籠
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
乾鮭(からしやけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
乾
常用漢字
中学
部首:⼄
11画
鮭
漢検準1級
部首:⿂
17画
“乾鮭”と季節(冬)が同じ季語
食物|
寒餅
切干
闇汁
鶫
薬喰
行事|
羽子板市
七五三
年越
節分
降誕祭
植物|
柊
枯木
葉牡丹
冬木
水仙
時候|
除夜
節分
霜月
師走
小春
天文|
冬霧
初雪
霜
氷
北風
動物|
白鳥
梟
兎
鴨
隼
人事|
炭
焚火
毛皮
竹馬
火鉢
“乾鮭”と分類(食物)が同じ季語
春|
公魚
芹
慈姑
鰔
赤貝
夏|
氷餅
蜜豆
焼酎
杏
筍
秋|
葡萄
鰯
山葡萄
鰡
太刀魚
冬|
干柿
蓮根
寒鯉
小松菜
冬菜
新春|
伊勢海老
歯固
七種粥
七種
薺
“乾”で始まる語句
乾
乾児
乾坤
乾分
乾物
乾燥
乾酪
乾坤一擲
乾干
乾草
“乾鮭”のふりがなが多い著者
正岡子規
徳田秋声
幸田露伴
夏目漱石
薄田泣菫
田山花袋
萩原朔太郎
泉鏡花
芥川竜之介
野村胡堂