トップ
>
年越
ふりがな文庫
“年越”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
としこし
71.4%
としこ
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
としこし
(逆引き)
大歳
(
おおとし
)
または十四日の
年越
(
としこし
)
の
晩
(
ばん
)
に、家々の門に来てこれを振りまわし、ダシヤレダシヤレ、またはハーラメダーセ、すなわち孕み女を出せとわめくのである。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
この老人は遠く国から出掛けて、三吉の家で
年越
(
としこし
)
した母と一緒に成りに来た。それほど長く母も
逗留
(
とうりゅう
)
していた。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
年越(としこし)の例文をもっと
(5作品)
見る
としこ
(逆引き)
もとは
年越
(
としこ
)
しその他の定例の祭りにも、
氏子
(
うじこ
)
が集まってこの総の声、またはエイエイ祝詞をあげるお
社
(
やしろ
)
があったそうである。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「……
兄
(
あに
)
、これからも
氣
(
き
)
をつけさつしやい、
内
(
うち
)
では
昔
(
むかし
)
から
年越
(
としこ
)
しの
今夜
(
こんや
)
がの。……」
忘
(
わす
)
れて
居
(
ゐ
)
た、
如何
(
いか
)
にもその
夜
(
よ
)
は
節分
(
せつぶん
)
であつた。
私
(
わたし
)
が
六
(
むつ
)
つから
九
(
こゝの
)
つぐらゐの
頃
(
ころ
)
だつたと
思
(
おも
)
ふ。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
年越(としこ)の例文をもっと
(2作品)
見る
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
“年越”と季節(冬)が同じ季語
食物|
蕪汁
寒餅
鶫
切干
干菜
行事|
節分
柚子湯
七五三
針供養
羽子板市
植物|
枯木
山茶花
枯葉
冬木
葉牡丹
時候|
除夜
大寒
師走
短日
霜月
天文|
厳冬
時雨
寒波
霜柱
冬霧
動物|
隼
都鳥
鷲
鮫
千鳥
人事|
鼻水
竹馬
懐炉
焚火
暖房
“年越”と分類(行事)が同じ季語
春|
卒業式
夏|
峰入
幟
神田祭
菖蒲湯
三社祭
秋|
七夕
中元
神嘗祭
盆
万聖節
冬|
柚子湯
降誕祭
節分
七五三
除夜
新春|
恵方詣
傀儡師
初詣
初荷
“年越”で始まる語句
年越肴
検索の候補
越年
七年越
年越肴
越年中
“年越”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
柳田国男
泉鏡太郎
島崎藤村
正岡子規
泉鏡花