トップ
>
寒椿
ふりがな文庫
“寒椿”の読み方と例文
読み方
割合
かんつばき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんつばき
(逆引き)
家付きのお
縫
(
ぬい
)
は、灯のそばに、凍った
寒椿
(
かんつばき
)
みたいに、じっと、俯向いていた。彦太は、こんな美しい襟あしを見たことはなかった。
脚
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
半ば折りめぐらされた金屏風の
緑青
(
ろくしょう
)
の青いのと、
寒椿
(
かんつばき
)
の赤いのが快く眼を刺激してうつらうつらした気分に襲われたものです。
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
珊瑚
(
さんご
)
の
象眼
(
ぞうがん
)
と見えるのは
寒椿
(
かんつばき
)
の色であろう、二つ三つ四つと紅い色どりが数えられるところになんの鳥か、一羽キキと鳴いて枝をくぐった。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
寒椿(かんつばき)の例文をもっと
(6作品)
見る
寒
常用漢字
小3
部首:⼧
12画
椿
漢検準1級
部首:⽊
13画
“寒椿”と季節(冬)が同じ季語
食物|
滑子
薩摩汁
大根
寒蜆
沢庵漬
行事|
七五三
除夜
節分
年越
羽子板市
植物|
葉牡丹
冬木
山茶花
枯葉
枯木
時候|
神無月
師走
節分
大晦日
小寒
天文|
吹雪
氷柱
時雨
霜柱
寒波
動物|
狸
鶴
白鳥
鶲
水鳥
人事|
火事
火鉢
暖房
竹馬
焚火
“寒椿”と分類(植物)が同じ季語
春|
令法
梅
八重桜
蓬
花蘇枋
夏|
蓮花
葉桜
向日葵
秋|
朝顔
菊
金木犀
糸瓜
撫子
冬|
水仙
枯葉
枯木
葉牡丹
柊
新春|
福寿草
歯朶
若菜
楪
橙
“寒”で始まる語句
寒
寒気
寒氣
寒空
寒風
寒冷
寒々
寒竹
寒鴉
寒天
“寒椿”のふりがなが多い著者
橘外男
中里介山
林不忘
吉川英治
泉鏡花