トップ
>
撫子
ふりがな文庫
“撫子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なでしこ
95.8%
とこなつ
3.2%
カーネーション
1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なでしこ
(逆引き)
中
(
)
に
咲
(
)
いたやうな……
藤紫
(
)
に、
浅黄
(
)
と
群青
(
)
で、
小菊
(
)
、
撫子
(
)
を
優
(
)
しく
染
(
)
めた
友染
(
)
の
袋
(
)
を
解
(
)
いて、
銀
(
)
の
鍋
(
)
を、
園
(
)
はきら/\と
取
(
)
つて
出
(
)
た。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
撫子(なでしこ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
とこなつ
(逆引き)
竜胆
(
)
と
撫子
(
)
でございます。
新夫人
(
)
の、お心が通いまして、折からの霜に、一際色が
冴
(
)
えました。若様と奥様の血の
俤
(
)
でございます。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
撫子(とこなつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
カーネーション
(逆引き)
撫子
(
)
の垂れ下がるほど
巨
(
)
いなる
瓣
(
)
——というところは、第一、
撫子
(
)
には
肉化
(
)
の意味もあり、また、巨きな瓣を取り去ろうとするがなし得ない——というところは、その肉化した瓣が
潜航艇「鷹の城」
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
撫子(カーネーション)の例文をもっと
(1作品)
見る
撫
漢検準1級
部首:⼿
15画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“撫子”と季節(秋)が同じ季語
食物|
山葡萄
蕎麦掻
生姜湯
南瓜
新米
行事|
重陽
盆
中元
神嘗祭
七夕
植物|
朝顔
金木犀
萩
紅葉
芒
時候|
秋
白露
秋気
残暑
葉月
天文|
野分
秋旱
霧
初嵐
待宵
地理|
不知火
花野
高潮
花園
刈田
動物|
芋虫
鈴虫
鹿
懸巣
椋鳥
人事|
燈籠
夜学
砧
虫籠
冬仕度
“撫子”と分類(植物)が同じ季語
春|
連翹
紅梅
梅
土筆
落花
夏|
蓮花
向日葵
葉桜
秋|
芒
女郎花
菊
藤袴
芋
冬|
枯木
葉牡丹
寒椿
柊
枯葉
新春|
若菜
歯朶
橙
福寿草
楪
植物の漢字
黍
黄蜀葵
黄葉
黄檗
黄楊
鹹草
鷺草
鴨脚樹
鳶尾
鳳仙花
鳥甲
鳥兜
鬼蓮
鬼灯
馬酔木
馬尾藻
風信子
青茅
雛芥子
雁皮
...
“撫子”で始まる語句
撫子染
撫子貝
撫子模様
検索の候補
撫子
唐撫子
緋撫子
麝香撫子
大和撫子
河原撫子
撫子染
撫子貝
磧撫子
黄撫子
“撫子”のふりがなが多い著者
紫式部
小島烏水
泉鏡花
与謝野寛
高浜虚子
徳冨蘆花
野口雨情
ニコライ・ゴーゴリ
泉鏡太郎
小栗虫太郎