トップ
>
鬼灯
ふりがな文庫
“鬼灯”のいろいろな読み方と例文
旧字:
鬼燈
読み方
割合
ほおずき
47.4%
ほゝづき
15.8%
ほほづき
15.8%
ほおづき
10.5%
ほうずき
5.3%
ホヽヅキ
5.3%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほおずき
(逆引き)
歪形
(
)
のペシャンコの
亜鉛
(
)
の洗面器が一つ放ったらかしで、
豆電灯
(
)
が
半熟
(
)
れの
鬼灯
(
)
そのまま、それも黄色い線だけがWに明ってるだけだから驚いた。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
鬼灯(ほおずき)の例文をもっと
(9作品)
見る
ほゝづき
(逆引き)
葭簀
(
)
を張りまわした軒並びに
鬼灯
(
)
提燈が下がつて、サイダーの瓶の硝子や掻きかけの氷の上にその灯の色をうつしてゐた。
木乃伊の口紅
(旧字旧仮名)
/
田村俊子
(著)
鬼灯(ほゝづき)の例文をもっと
(3作品)
見る
ほほづき
(逆引き)
「
落栗
(
)
の座をさだむるや
窪
(
)
たまり」(初めて伊那に来て)「
鬼灯
(
)
の色にゆるむや畑の
縄
(
)
」等
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
鬼灯(ほほづき)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
ほおづき
(逆引き)
こう、親方の前だがね、ついこないだもこの手を食ったよ、
料簡
(
)
が悪いのさ。何、上方筋の唐辛子だ、
鬼灯
(
)
の皮が精々だろう。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
鬼灯(ほおづき)の例文をもっと
(2作品)
見る
ほうずき
(逆引き)
小菊の中の
紅
(
)
は、買って帰った
鬼灯
(
)
ならぬ
緋塩瀬
(
)
の紙入で。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
鬼灯(ほうずき)の例文をもっと
(1作品)
見る
ホヽヅキ
(逆引き)
六 執念の
鬼灯
(
)
三郷巷談
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
鬼灯(ホヽヅキ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“鬼灯(ホオズキ)”の解説
ホオズキ(鬼灯、鬼燈、酸漿)は、ナス科ホオズキ属の一年草または多年草。またはその果実。カガチ、ヌカヅキとも言う。
(出典:Wikipedia)
鬼
常用漢字
中学
部首:⿁
10画
おに, キ
灯
常用漢字
小4
部首:⽕
6画
あかり, ともしび, ともす, ひ, ほ, チョウ, チン, テイ, トウ
植物の漢字
黍
黄蜀葵
黄葉
黄檗
黄楊
鹹草
鷺草
鴨脚樹
鳶尾
鳳仙花
鳥甲
鳥兜
鬼蓮
馬酔木
馬尾藻
風信子
青茅
雛芥子
雁皮
鋸草
...
“鬼灯”の関連語
酸漿
“鬼灯”で始まる語句
鬼灯提灯
鬼灯提燈
検索の候補
鬼灯提灯
鬼灯提燈
丹波鬼灯
“鬼灯”のふりがなが多い著者
柴田宵曲
野口雨情
北原白秋
三遊亭円朝
長塚節
中里介山
室生犀星
吉川英治
正岡子規
泉鏡花